fc2ブログ

振袖の着付け(創作帯結び)で私がこだわっていること(*^^*)

いよいよですね~(*^^*)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

今年に入って早々に実践講座個人レッスンが続いておりましたがようやく落ち着きました。
練習では、結ぶ方が良いか、結ばない方が良いかと最善の方法を考えたり、三重紐のゴムを隠すための方法を幾通りも考えてみたり、もちろん創作帯結びにも力が入っておりました(*^^*)
皆様頑張りました!

一番人気はやはり薔薇(ローズ)

今インスタで薔薇特集でアップしています(*^^*)

小春の着付け教室🌸小春🌸(@koharudo) • Instagram


帯に合わせた帯結びが大事


帯結びの練習をするときは、今回のお客様にはこの創作帯結びで!と張り切ります。
着付師初心者さんは、5名様のお着付けなら5通りの帯結びを覚えれば大丈夫!と思うのではないでしょうか?

どんなに練習を頑張っても、実際に練習の成果を出すことはかなり難しいですよね。

帯の長さが練習通りではない!というのが一番だとは思いますが、帯に心が入っているか入っていないかでもかなり変わってきますしね。

三重紐のゴムを隠すのに、通した帯の手先やたれ先が綺麗に寝てくれなくて、ゴムを上手に隠せない!と焦ることは多々あると思います。

その方法は、帯芯の入っていない柔らかめの帯に適している方法となります。ハリのある帯でその方法は無理なのですね(涙)

帯芯が厚かったり、帯地に張りのある帯の場合には、柔らかい帯で隠すその方法では無理があるのです。
他の流れで隠す方法はありますけれどね。

成人の日のための創作帯結びの練習に使用してきた袋帯が1種類のだった着付師さんは、全く違うタイプの袋帯で残りの時間を練習されると、当日慌てなくて済むと思います(*^^*)

ひとつの帯結びをいろんなタイプの帯質の袋帯で練習することで、その創作帯結びはどのタイプの袋帯のときに最適なのかが分かります(*^^*)

不向きな袋帯なのに無理にその帯結びにこだわる必要はないのですから~

【A】帯質で分ける



  1. 柔らかい袋帯に合う創作帯結び

  2. 帯芯は入っていても自由の利く袋帯の創作帯結び

  3. 張りのある袋帯に合う創作帯結び

  4. 丸帯のように厚みがある袋帯に合う創作帯結び



【B】長さで分ける



  1. 長さがたっぷりある(ありすぎる)場合の創作帯結び

  2. 長さが短めの場合の創作帯結び



【C】結ぶor結ばない



  1. 結ぶ創作帯結び

  2. 結ばない創作帯結び



【D】体型に合わせる



  1. 身長があり細身の方

  2. 身長がありふくよかな方

  3. お背が低く細身の方

  4. お背が低くふくよかな方



【A】~【D】までの様々な組み合わせでそのお客様に最適な創作帯結びをすることでお喜び頂けるわけですから、いろんなパターンをイメージして創作帯結びの練習をすると現場で役立ちます(*^^*)

もう既に帯結びの流れは完璧ですものね。
あとは実践で役立たせるための流れをイメージすれば怖くありません(*^^*)

帯結びの要は帯締めにあり(*^^*)


帯を結ぶか結ばないかで悩むことはありません。
もちろん、お世話になる会場でどちらかで統一との指定があればその方法で行わなくてはなりませんが、結ばないので良いなら結ばない方が楽♪と思っています。

  • 理由は結ぶ時間を短縮することが出来るから

  • 帯を痛めないから

  • 結んでも結ばなくても仕上がりに変わりはないから


です(*^^*)

結ばなくても崩れることはありませんし、要となる帯締めをしっかりとかけられればOK(*^^*)
帯枕も同じで、結んでも結ばなくても崩れさせない当て方をすれば良いわけでして♪

明日お着付けの方は、お着付け開始まであと何時間?
カウントダウンに入っていますね。

練習のしすぎは明日の着付けに響きますのでほどほどに(*^^*)

気温が低くなっていますので、手荒れしないように&体調管理もしっかりとして頂きまして成人式のお着付け頑張ってくださいませね。
私も頑張ります(*^^*)

私の創作帯結び「リボン」に興味ある方は明後日までの価格となりますので、お早めにどうぞ(*^^*)
薔薇の作り方動画がついてます♪
リボンや薔薇などで三重紐のゴムは簡単に隠せます(*^^*)

▼詳細・ご購入はこちら
振袖創作帯結び【27】結ばない創作帯結び●リボン

振袖用創作帯結び薔薇(ローズ)の写真


小春オリジナルテキスト


▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*

▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*

▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*




YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事