今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
出張着付けでは、初めての方、リピート頂く方との嬉しい再会もあったり、ドキドキしながら伺いますね。
リピート頂く方の場合は、その方のお好みや雰囲気も分かることから、今回お召しのお着物の雰囲気も私なりにイメージしながら参ります。
イメージ通りのときもあったり、全く雰囲気の違ったコーディネートに新たな一面を発見できたりしまして楽しい着付け時間となります。
先日、初めてご依頼を頂いたお客様宅への出張着付けだったとき、お客様がちょっとお怒りだったことがありました。
-----
以前着付けをしてもらったときのことですが、酷かったんですよ!
臭いが!
柔軟剤の香りがきつくてきつくて・・・。
あまりにも臭くてマスクをつけたら、花粉症ですか?風邪ですか?って聞かれました。
酷すぎると思いませんか?
「花のムズムズはあなたの服の臭いのせいですよ!」と心の中でつぶやきました。
言いたかったんですが、我慢しちゃったんですよね・・・(涙)
着付けで手を抜かれても困りますから・・・
-----
という内容でした。
着付け師ですから、香りが好きでもTPOを考えなくてはいけないですね
今は道を歩いていると住宅街では特に干した洗濯物から柔軟剤の香りが、ご近所さんの香りとケンカしているように感じてしまうほど、いろんな香りが漂ってきますね。
急に鼻がムズムズします。
柔軟剤を使うにしても少量でしたらほのかに良い香り・・・となるのでしょうが、入れすぎは香害ですね。
お客様が柔軟剤の強い香りがお好きで、補整に使用するタオルをお出し頂いたとき香ることもありますが、お客様のお好みですから、着付師があれこれ言うべきことではありません。
しかし着付師から強い香りが漂い、そのことによってお客様にご迷惑をおかけしてしまうということは絶対に良くないですね。
しかも今回のお客様はマスクをつけなくてはいられないほどの香りの強さ(涙)
着付け中、お辛かったことでしょうね。お察しいたします。
不思議なもので使用量が多い方は、お鼻がより強い香りを求めるのか、強くないと香りを感じ取れなくなる感じですね。
すれ違った時にファっと漂ってくると走って逃げたく、いえ、走って逃げることのある私です。たばこの臭いも同じです。大嫌いですので(*^^*)
室内に招き入れた着付師からきつい柔軟剤の香りがしたら着付け中は辛いですし、着付師が帰った後でさえそのきつい柔軟剤の香りは置き土産としてしばらくの間残るわけですから、最悪ですね(涙)
柔軟剤大好きな着付師さんは、一度周囲の柔軟剤をあまり使わない方に柔軟剤の使用料と香りの強さを確認して頂くと良いですね。
柔軟剤の量を多く使い続けて嗅覚が鈍って来ることもあるようですから、香りが弱くなったと感じて自分では気付かないうちに量を増やして行っているかもしれません。
お客様を不快にさせないためやご指摘頂く前に、柔軟剤の使用料を減らしたり、せめて着付けで着用の衣服には使用しないなど見直してみると良いかもしれません。
知らず知らず使用量が増えているかもしれない柔軟剤、再確認されることをお勧めします。
この時期七五三のお着付けが多いですし、お子様には特に気の毒ですものね。
最近少しだけ柔軟剤を使い始めました
私の使用量は、記載の目安量の四分の一から五分の一ほどですので、香るか香らないかくらいです。
結構自然派の柔軟剤と思って、主人の衣類にも使ってみましたが、お肌が痒くなってしまい、柔軟剤が原因だということが分かり、主人のには使っていません。
私も使ったり使わなかったり・・・。
一度柔軟剤不使用のお洗濯に慣れてしまうと、柔軟剤はなくても大丈夫になるものですね。不思議です。
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング