fc2ブログ

手作りのヘチマの帯枕・・・ヘチマを入手できない方へふたつの方法をご紹介(*^^*)

数件お問い合わせを頂いていましたので、こちらでもご紹介いたしますね。

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

私がご紹介していましたワンツーアジアのヘチマですが、今年購入できなかった方もいらっしゃるようですね。

お住まいの地域にヘチマの取り扱いがあるお店で購入できれば良いのですが、ヘチマを手に入れられず帯枕を作ることができなく困っている方がいらっしゃいましたら、次の方法をお試しくださいませ。

ヘチマパッドで作るヘチマの帯枕


使用するのは、プレス状態になったヘチマです。

▼こちらはLサイズ


▼こちらはMサイズ


必要枚数は2枚。
・外側(本体)用は大きいサイズ
・内側は詰め物として使用するため、小さいサイズでOK~(*^^*)

作り方はこちらの動画の方法で、中はこの動画のようにはできませんので、小さい方のプレスされたヘチマをくるくる巻きにしましてお好みの大きさに形作り入れます。





くるくる巻きの中のヘチマは、動画のように空洞を多くしても良いですし、しっかりとさせるため全てにヘチマを入れても良いですね。
空洞部分ありで作る場合は空洞部分がつぶれやすいため、ご使用後の管理に注意してくださいね。


夏用でしたら、あらかじめ保冷剤を入れ込んで作っておいても良いですね。
私は以前ご紹介しました保冷剤入りのヘチマの帯枕がすっかりお気に入りでして、保冷剤を入れた状態のヘチマの帯枕をそのまま冷凍しています。
お出かけの時に保冷剤を入れる手間がなく、ガーゼをかけた状態にしていますので着付けで帯枕が必要になったら冷凍庫から取り出しています(笑)

ヘチマの帯枕を麻わたシートで包んでいるため、保冷剤が溶けて帯や着物に水分がつく心配が全くなく、長時間優しいヒンヤリ感で背中を快適にしてくれています(*^^*)

あ、余談ですが、小さめに作っておき寝るときに枕がわりに首に挟み込むととても涼しくて快適です♪
アイスノンのようなキーンという冷えではなく、優しく冷やしてくれますので、アイスノン嫌いな私でも使えます(*^^*)

▼小春堂で人気商品の麻わたはこちら
麻綿(麻わた)シート(ラミー100%)●60cm×160cm【送料無料】 - 小春堂*Handmade&Text*


市販品のヘチマの帯枕を購入


お高いのにスパッと切っただけで「ヘチマの帯枕」というのはどうなの?と疑問を持ってしまう商品が多いのでお勧めはしたくないのですが、その中でもこちらのヘチマの帯枕は良さそうですのでお問い合わせを頂いた方にご紹介しております。



▼商品の詳細・ご注文はこちら
へちまの帯枕「井登美」大小 夏 天然ヘチマの巾広ガーゼ枕紐入り 着物用 和装小物 着付け小物 糸瓜枕 軽量帯まくら(大・小)

井登美のこだわり品です。
購入後のヘチマの帯枕の形の作り方を商品ページでご紹介していますので、とても良心的です。

自分で整えるのはお手間になりますが、ヘチマを手に入れられない状況の場合は止むを得ず・・・(涙)

もしも更に手を加えても良いわ!という方は、もう何度もご紹介していますが、こちらの方法で素敵な帯枕に仕上げてくださいませ(*^^*)



ガーゼの薄さにもこだわりを感じますね~(笑)

ヘチマの帯枕の大きさを選ぶことができますので、お好みのお太鼓の大きさに合わせてお選びくださいね。もしもご購入後にご自身で形を整えたいかも・・・と思われる方は大きめを購入して少しカットしながら整えるとよろしいかと思います(*^^*)

私が見た限りでは、商品ページにご紹介している方法でも形を整えられると思うのですが、ヘチマによっては手に負担がかかってしまうような場合もありますので、届いたヘチマを手にして考えてご判断くださいね。

今日の埼玉は過ごしやすい気温ですが、まだ気温が高い日もありますし、冷房を使用しなくなる季節に着物では暑く感じることもありますのでまだまだ出番はありますね。
一度作れば、またはひとつ購入すれば長持ちしますので(洗えますし♪)、この夏の着物では帯枕(背中)が暑かった・・・と感じていた方はおひとつヘチマの帯枕をお持ちになっていると、快適にお着物のお出かけを楽しめます。

良かったらチェックしてみてくださいね。

作られる方は、ヘチマの形から作る過程よりもプレス状態のヘチマで作る方が怪我はしにくいと思いますが、カッターを使われる方は充分にご注意しながら進めてくださいね。
過去の私のように怪我をされませんように・・・(^^;)

小春オリジナルテキスト


▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*

▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*

▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*




YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事