fc2ブログ

【着付師】着付師バッグで大活躍!着付師ポシェット用ケースの写真公開(もちろんハンドメイド♪)

わたくし小春愛用の着付師ポシェットを収納できるケースを作りました(*^^*)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

着付け開始前は綺麗な状態ですが、着付けが終わりましてお客様のところから早々に引き上げます際「とりあえずの状態」で着付師バッグに仕舞います。

私はウエストに黒いゴムをベルト代わりに使っています。そのベルト部分が結構邪魔でして・・・(汗)
他のものに引っかかったりもしますので袋に入れて仕舞うようにしていました。可愛い模様のビニール袋に入れていましたが、入れにくいのですね・・・(涙)
ええ、ビニール袋ですから・・・(;^_^A

着付師ポシェットにはいろいろと入っていますので凹凸が・・・(*^^*)
凹凸があるため入れにくいのですね・・・。

そのような状態が続いていましたがなかなか作ることが出来ずお着付けの度に仕舞い難さにちょっとの気持ちの凹み。
お客様のところから離れ駅のベンチやお着付け後のコーヒータイムのときに着付師バッグをちょっと整理したりしていました。

お着付け後に仕舞う際のちょっとの凹み気分も限界となりまして、やっと着付師ポシェットを仕舞うためのケースを作りました。

小春オリジナル着付師ポシェットの収納ケースの写真


20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

小春オリジナル着付師ポシェットの収納ケースの口の写真


20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

小春オリジナル着付師ポシェットの収納ケースのサイドの写真


20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

小春オリジナル着付師ポシェットの収納ケースに着付師ポシェットを入れた写真


20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

小春オリジナル着付師ポシェットとほぼピッタリサイズにしました


写真でお分かりのとおり、少しゆとりがある程度の大きさに仕上げました。入れやすいよう大きめに作ってしまいますと楽ではありますが、着付師バッグの中でかさばることになりますので、出来るだけピッタリサイズでコンパクトに作りたかったのです(*^^*)
かといってキツキツですと、お着付け終了後すぐに仕舞うことが出来なくなりますので、ほんの少しゆとり分がある程度にしています。

小春オリジナル着付師ポシェット収納ケースは折り畳んで周囲を縫うだけ♪


こちらの写真、ちょっとぼけてしまいました(汗)
口部分は縫っていませんので3辺縫ったのみです。

中側も表と同じようにしたかったため、折り込んでいます。
両脇は裏側になる1枚分だけを長めに切って、その部分でバイアスのようにくるみミシンがけしています(*^^*)

20180423小春オリジナル着付師ポシェット用収納ケースの写真

何を使っているか、もうお分かりですよね~(*^^*)
100円ショップによくいろんな種類が並んでいますでしょう?

レジャーシート

を使いました(*^^*)
レジャーシートって、薄くて軽くてハリがあり形を保ってくれますので、何でも詰め込んで重くなりがちな着付師バッグには軽量というのはとっても嬉しい!
良いものに目をつけた私(*^^*)
自己満足ですが良い仕事しましたです(笑)

実際に既に使っていますが、お着付け終了後の着付師バックへの収納時のストレスがゼロになりました。着付師バッグのなかでも収納ケースの口はしっかりと広がった状態ですからとても入れやすいのです。
レジャーシートを使って大正解でした~(*^^*)

私と同じように着付けで使ったものをすぐに収納したい方は、レジャーシートを使って収納ケースを作ってみてくださいね。着付師バッグの中がゴチャゴチャしなくて良い感じですし、他のものと絡んでしまうこともなくなりますのでストレスフリーとなります(^_-)-☆最高にお勧めです

ちなみにですが、一枚では薄いですから使用していくうちにクタッとしそうな感じがしましたので、外側は3枚、内側(体側)は2枚重ねて作りました。購入したレジャーシートを着付師ポシェットの幅にカットの際、とりあえず長さいっぱいいっぱいに切りましたので、そのまま全て使い切りにしました。

そのままでも良かったのですが、外側の面だけ3枚にししっかりとした仕上がりにするため、後から1枚分カットして足しました。
レジャーシートはたっぷり余っています(笑)

可愛いレジャーシートの柄にしたい気持ちはありましたが、喪服着付けが多い私はやはり黒色に手が伸びました。でもミッキーマウス柄ですので可愛い仕上がりになったと満足しています。

100円商品ですから、バックのなかでのスレや使用回数によっては長い期間の使用は無理かもしれませんが、簡単に作れますので傷みましたらまた作りたいと思います。

レジャーシートの表面はコーティング生地と同じように抑え金が金属ですと滑りがよくありませんので、コーティング素材用の抑え金を使用する、トレーシングペーパーを挟ませる、ベビーパウダーをちょっと叩くなどされるとスムースに縫えます。

私は無理やり押し込みながら(笑)縫いましたけれどね。
縫いの早さをゆっくり目に、5~10針ごとにズレなどを調整しながら進めますとそう無理なく縫えました。バッグの中に入れてしまうものですし、手縫いでチクチクでも充分です。
着付師ポシェットを仕舞う際に何となくスムースではないのよね・・・、クリップが引っかかるのよね・・・というお悩みをお持ちでしたらぜひお試しくださいませ。

今回使用のミッキーマウスの黒のレジャーシートはセリアで購入しました。

お役に立てましたら嬉しいです

明日の講座にお持ちしますね。
気になる方はご覧くださいませね(^_-)-☆
楽しみにしていてくださいね。

着付師ポシェットの販売受け付け、もう少しでご案内できます。
数量限定ですがリクエストも頂いていましたので販売をさせていただきます。

▼最近、こちらにはまって半衿を織っています(*^^*)




【浴衣の帯結び】帯マウスの作り方・結び方手順一覧




【浴衣の帯結び●結び方手順無料公開(12)】リボン結び(りぼん返し)結び方動画




小春オリジナルテキスト


▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*

▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*

▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*




YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付師グッズ