今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今日も上部のアレンジの続きとなります(*^^*)
アレンジだけで何通りも楽しめますので、帯は結ばず、左右どちらから見ても美しくないところは一切見えることがなく、仕上げの帯締めの処理に時間がかからない、加えて三重紐のゴムが見えることに不安なく進められる帯結び、大活躍中です。
振袖用創作帯結び●ひらひら蝶々(上部)のアレンジ写真
振袖用創作帯結び●ひらひら蝶々(上部)の後ろ正面の写真

振袖用創作帯結び●ひらひら蝶々(上部)の右横の写真

振袖用創作帯結び●ひらひら蝶々(上部)の左横の写真

振袖用創作帯結び●ひらひら蝶々(上部)の拡大写真

蝶々に見えますでしょうか?
帯の張りによって、帯芯の有る無しによっても、この蝶々の表情が変わります。
振袖の柄に合せて、羽ばたきの思いを込めて、サクッと簡単に出来る蝶々もお勧めです(*^^*)
明日はこの蝶々のアレンジと続きます。
小春堂から年末年始営業のお知らせ
商品の年内発送は29日まで、年明けは5日からの営業とさせて頂きます。
実は、お問い合わせが多くお困りの方も多かったため、大人気の着付師へらがこっそり入荷しております(*^^*)
欲しかったのに買えなかったの・・・という方はぜひチェックしてみてくださいませね。
●着付け・着付師用【着付へら】着付け作業のお助け着付師グッズ!-小春堂*Handmade&Text*-
来年から着付けへらの販売方法を変えます。透明ゴムや着付け用両面テープも一緒にご購入頂くことが多い為「着付師セット」としましてご購入時のお手間とならないよう、また私の発送作業の軽減にもなりますので、セット販売とさせて頂きます。
価格のお値引きはありませんが、個別に(複数回に分けて)ご購入頂くよりも送料分お安くご購入頂けます。ゴムと着付け用両面テープはリピーターさんがとても多くいらっしゃいますし、いくつあっても良い着付師グッズですので(*^^*)
お役に立てていますこと、とても嬉しく思っています

ダウンロードテキストは、クレジット決済の場合はその場でご購入頂けますので、年末年始休業に関係なくご購入頂けます。年末年始に着付け技術向上の為の練習をされたい方は小春流着付けの流れをぜひチェックしてみてくださいね。
腰紐の掛け方、胸紐の掛け方、おはしょりの整え方が着付師の基本の流れとなりまして、帯結びでは帯の巻き方や結び方、お羽根の作り方、この他着付師として押さえておきたい「こんな時どうするの?」の現場でよく起きるあんな時こんな時の対処方法など幅広くお役立ちとなるテキストが揃っています。(気付いてみたら結構な数になっておりました)
ご自分の苦手なところだけのテキストを見つけて頂きますと効率のよい着付け練習をして頂けます。
現時点で着付け技術にご不安をお持ちの着付師さんは、ぜひ小春のテキストをチェックしてみてくださいませ。不安箇所の問題解決にお役に立てる内容にまとめております。
小春堂のショップよりダウンロードテキストのご購入手続きか大変な方は、メール添付でも販売しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませね。お振込み確認後のメール添付となりますため、年末年始の金融機関のお休みにご注意くださいませ。
過去に小春堂を複数回ご利用頂いている方には、お振込み前にメール添付の優遇をさせて頂きます。お受け取り後一週間以内にお振込みくださいね(*^^*)
▼着付師さん向けテキスト一覧
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用帯結び(基本)テキスト一覧
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用帯結び(創作)テキスト一覧
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング