今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
こちらの振袖用創作帯結び、大好評(*^^*)

先月の実践講座にご参加頂いた着付師さんより、早速お着付け現場で結んで差し上げたらお客様に大好評!というメッセージを複数頂いておりまして、喜びいっぱいの小春でございます(*^^*)
創作帯結びの下から見ても美しい仕上がり
振袖用創作帯結びの帯下(巻き終わり)正面の写真

振袖用創作帯結びの帯下(巻き終わり)右横からの写真

振袖用創作帯結びの帯下(巻き終わり)左横からの写真

振袖用創作帯結びの帯下の帯枕と創作の内側の写真

帯の巻き終わり、帯結びの創作を終えたあとに帯締めをかける際に苦労しますよね。帯締めをかける仕上げに意外と時間を使っていませんでしょうか?
創作に夢中になるあまり、
- 気付いてみるとこの巻き終わりがグチャグチャになっていて
- 一生懸命に平らにするものの膨らみをつぶすことが出来ず
- 諦めて「ココはあまり見られるところではないから大丈夫!」と何だか変に言い訳をしている自分がいたり・・・(笑)
先を読む流れにすることで、これらの問題は回避されますが、忙しい現場ではつい癖が出てしまったり、分かってはいるけれどそれがなかなか出来なかったりしますね。
これらの問題を解決できるように考えた着付師さんのための帯結びでもありますので、現場で実践された着付師さんからの嬉しいご感想をお蔭様で頂くことが出来ているのだとますますやる気になっています(*^^*)
明日は基本は同じで、上部のリボンをバラに変えた帯結びをご紹介いたしますね。
三重紐のゴムがすんなり隠れるこの帯結びではアレンジの幅も広がっています(*^^*)
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング