今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨日の時点では、七歳の着付けの補整で3つの動画をご用意したのですが、その中の1本を取り急ぎ公開!と思っていましたが、本日の発売に合せ、3本セットにすることが出来ました。
七歳児の補整にお悩みの方にお役に立てるようまとめました。
着付師【14】七歳の着付け(1)補整の内容
着付師さんシリーズ、もう14まで進みました(*^^*)
とんどん増えて行きます♪
- 七歳の着付け【1】補整(1)たたみ方(3分26秒)
- 七歳の着付け【1】補整(2)巻き方(1分24秒)
- 七歳の着付け【1】補整(3)紐の掛け方(1分27秒)
腰補整のタオルのたたみ方、ウエスト補整の巻き方、紐の掛け方の3本をまとめました。
このたたみ方は画期的でございまして、この方法でして頂きますと、胴に巻いた帯の後ろにシワが入ったりグチャグチャになってしまう心配が無くなります。
まるで後ろ板を入れているかのような美しい仕上がりになってしまうのです。
今月開催の実践講座で皆様に実際に行って頂き、驚きの声を頂戴しています。「タオルだけなのにね~(*^^*)こんなに綺麗に仕上がって♪」と。
お悩みの着付師さんにはとてもお勧めの方法です。
即現場でお役立て頂けます。
実は!
たたみ方は七歳児用に合せていますが、振袖の着付けにも既にお伝えしている方法とこの方法を合せて使用することも可能でして、お客様の体型によってはかなり効果的な補整となります。
▼振袖用補整のテキストはこちら
着付師【10】補整タオルのたたみ方●衿下・ウエスト・振袖用腰補整- 小春堂*Handmade&Text*
腰補整用タオルのたたみ方だけではなく、ウエスト補整の流れとお紐の掛け方もセットになっていますので、補整にお悩みの方にはとてもお勧めです。
ご購入頂きました方は、今までの方法とこの方法のダブル使いでの練習もされてくださいませね。閃きと驚きと感動が待っています(たぶん♪)。
補整の準備がとても楽になります。
興味のあります方はぜひご覧くださいませね。
●着付師テキスト【14】七歳の着付け1.補整(1)タオルのたたみ方(2)巻き方(3)紐の掛け方
※一定期間が過ぎますと、追加動画をつけさせて頂きます。ご購入者様に追加のご連絡を致します。追加した時点で価格は変更致しますので、お悩みの方はお得な期間に手にされますことをお勧めいたします。
補整にお悩みでない方はこのテキストは不要です(*^^*)
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング