fc2ブログ

突発性難聴と診断(涙)

突然起きた身体の変化に戸惑いました。

ふたたびよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

突発性難聴と診断!3日前の状態


3日前、何だか耳の後ろがぽわ~んとベールに包まれているような変な感覚が朝からありました。前夜早めに休んだものの1~2時間おきに目が覚めてしまい熟睡できていなかったからかも?と原因を探りました。

この日はめまいもあり、睡眠不足はよろしくないわね・・・なんて呑気に思っていた私です(;^_^A

突発性難聴と診断!2日前の状態


2日前の朝、前日の状態に加え新たな症状が加わりました。
朝にはいつもラジオを聴いているのですが、片方だけ聴こえにくいのです。

そしてもう一つ加わりました。
それは朝食中、家族との会話で異変に気付きました。

自分の話す声が耳に響き過ぎで反響音がとても不快でした。そして家族の話す声がとても聞き取りにくい上、自分の声の時と同じように家族の話す声の反響音が続きとても不快です(涙)
マイクがキ~キ~と嫌な音を出す(ハウリングだったかしら?)あのような感じです。ひと言ごとにキ~キ~と・・・。

これって耳の病気?と疑いまして検索してみました。ヒットしたのは突発性難聴
でもまさかね・・・(汗)と思いましたが、もしそうだとしたら治療開始が遅れると完治しないようですので耳鼻科に行かなくては!とむか~しむかし花粉症の季節にはお世話になっていた耳鼻咽喉科にかかりたいと思ったのですがあいにく休診日。
この日は自宅でおとなしく過ごすことにしました。

この後、クエン酸水のお蔭で、信じられないことが起きました。後ほど書きます(*^^*)

突発性難聴と診断!前日の状態


昨日は朝から吐き気がありましたが、耳の方は聞こえない感じがしませんでした。
病院へ行かなくても治るのではないかと思ったくらいです。
一応診て頂くことにしました。

受診の結果、突発性難聴と診断


過去にお世話になっていた女医さんの耳鼻咽喉科。診察券を見てみると9年前の日付(笑)
懐かしい!の一言です(*^^*)

受付開始5分前に着き院内に入ると患者さんは誰もいません。ラッキー♪と喜びましたがその喜びは束の間。
問診表を記入していると受付窓口から声がかかりました「どうされましたか?」
症状を話しますと、先生もいらっしゃいまして、「申し訳ないのですが・・・」と、今月で閉院のため検査が出来ないと伝えられました(涙)
とても残念でした(涙)
とても良い病院でしたので。

ご親切に近くの耳鼻咽喉科を紹介してくださいましたのでそちらで受診してきました。

検査の結果、突発性難聴と診断されました(T_T)
一週間の薬物療法の後、もう一度検査をし、改善されていない場合は入院とのこと(涙)
たぶん、私のことですから入院しなくて済むと思うのです(*^^*)

突発性難聴の原因は?


突発性難聴の原因は大きく分けるとウイルス感染、循環障害等が考えられているようです。
参考にさせていただいたサイト様はこちらです。

ある日突然、朝起きたら耳が聞こえない!1週間以内で勝負が決まる「突発性難聴」――慶應義塾大学医学部・神崎仁名誉教授に聞く|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

3日前と2日前は眠れていなかったのでそれも引き金になったのかもしれません。私にとってストレス(環境障害)だったのかもしれません。

  1. 薬を正しく飲むことと

  2. 1週間、ストレスを溜めないこと

  3. 安静に過ごすこと


と言われましてもね。
薬は真面目に飲みます(キッパリ)
でも・・・安静は苦手ですし、もともとストレス溜まっている感じがしていないのですけれど(笑)

せっかく「安静に」と言って頂いているのですから(笑)、家族に優しくしてもらえるよう「安静」という言葉を多く口にしましょう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

突発性難聴の薬の飲み方に特殊


薬はね、本当は飲みたくはないのですが、頑張って欠かさずに飲んでいます。
薬の中の1種類(副腎皮質ホルモン剤)は飲み方が特殊なのです。1~2日、3~4日、5~7日に飲む量が分かれていまして・・・。

お薬ケースがあった方が良い♪


間違えると大変ですから、帰りに100円ショップに寄り薬ケースを買いました(*^^*)
スッキリ!分かりやすいですし、飲み忘れがなくて良いですね~(*^^*)

20170909突発性難聴の薬

薬局では薬剤師さんの説明が上手ではなくて(^_^;)、よく分からないのと曖昧な伝えられ方でしたので、その飲み方で正しいのかを耳鼻咽喉科に確認して頂きました。結果、違っていました(怒)
最後には分かりやすいように飲み方表(笑)をご親切に書いてくださいました。

1~2日の朝昼晩のお薬


  • アデホスコーワ顆粒10%(一般名:ATP顆粒)

  • ベタメタゾン0.5mg

  • ベタヒスチンメシル酸塩錠12g

  • レバミピド錠100g

  • メコバラミン錠500μg (一般名:メコバラミン錠0.5mg)


20170909突発性難聴の薬

就寝前のお薬


・ファモチジン錠20mg

20170909突発性難聴の薬


クエン酸水を飲んでいたのにどうして?という疑問


実は病院にすぐに行くことが出来なかった一昨日、いろいろと振り返ってみました。
クエン酸水を飲み始めてからのこの一年、健康そのもの、元気いっぱいで過ごしてきました。
それなのにどうして?と素朴な疑問が沸き上がってきました。

今まで使っていたお塩(強健塩)から、違うお塩に変更をし1ヶ月半~2ヶ月過ぎていました。
クエン酸水は飲んでいましたがお塩を変えていましたので、もしやお塩の影響があったのでは?と思いまして、この日の朝から強健塩に戻しました。

昨日までの3日間で一番辛かったのは2日目。
朝には聴こえにくく、このまま聴こえなくなってしまったら・・・と考えると不安で涙が溢れ出てきていましたから。
声の反響音にも参りました。いろんな音が跳ね返ってくる感じでしたから・・・(涙)

強健塩に戻して作り直したクエン酸水を飲み始めたところ、1~2時間で反響音が気にならなくなり、午後には聴こえにくかった耳が聴こえやすくなっていたのです。翌日の耳鼻咽喉科の受診は必要ないんじゃない?と思ったほどなのです。

不思議なのですが、本当に不思議なのですがお塩(ミネラル)も関係していたの?と思いました。

購入先ショップの記載ミスが発覚!騙された感が・・・(涙)


強健塩から変えてしまったお塩の袋を見てみました。購入先のショップには自然結晶させたミネラル70種類と記載されていましたので安心して飲んでいました。

・深層海洋水を太陽と風だけで自然結晶させ
・更に1年以上熟成させ
・まろやかな風味のあるミネラル分豊富な天然塩
・70種類以上のミネラル分を含んでいる

と書かれていました。

それなのに、商品の袋の裏面を確認してみると、工程が「平釜」となっているではありませんか!活きたミネラルなど入っていないお塩をしばらくの間とり続けていた私。そして家族(涙)
信じられません(涙)

どうして購入時にしっかりと確認しなかったのでしょう・・・。非常に悔やまれます。

今回の突発性難聴のお蔭で塩の大切さを再確認出来ました


一昨日の最悪であった症状が強健塩に替えて数時間で良い状態に戻ってしまいビックリしています。信じられない気持ちです。
ミネラルの頑張りって素晴らしいものなのだと実感しました。

なぜその騙されてしまった平釜のお塩に変えてみたのか気になりますよね。
良いとされるお塩はいろいろと試してみまして、良かったら皆様にもご紹介できますし・・・といくつか取り寄せていたのでした。
もう他のお塩を試してみるということはしません。

その平釜のお塩のお味はね、クエン酸水にして飲んでいると、強健塩に比べ尖った味がしていました。まろやかさが全く無いお味です。
ミネラル豊富なお塩でも味の違いは仕方が無いのかしらね・・・くらいにしか思っていませんでした。その時に袋の裏を見るべきでしたね(涙)
深く反省です。

私の突発性難聴の原因は分らないけれど・・・


きっと体が疲れていたのでしょう。ミネラル不足もあったでしょうし。
立石式野菜スープも久しく飲んでいませんでしたし(大根の葉やカブの葉が手に入らないため)

今現在はお薬で酸性体質に傾いていますから、出来るだけアルカリ性体質に向くよう、体に良いお塩の(笑)クエン酸水をせっせと飲んでいます。解毒のためのモリンガは今も継続しています♪

お薬の効果にも期待しつつ、来週の診察が楽しみです(*^^*)

突発性難聴と診断されて落ち込みましたが、早期に受診さえすれば治療法がありますし、完治も期待できますし、再び突発性難聴にはかからないということですので怖がらなくても良い病気なのだということがわかりました。

もしも普段と違う感じがしましたら、耳鼻咽喉科へ足を運んでくださいね。突発性難聴とは限りませんが、もし突発性難聴でしたら時間が勝負のようですから。

私のようにはっきりと変化がある場合は分かりやすいですが分かりにくい場合もあるようですので、少しの変化でも検査はされた方が安心ですよね。

40代50代に多いようですが、お若い方でもかかる場合があるそうです。
ご自分のお身体、ちょっとした変化もどうぞ敏感に感じ取ってくださいませね。女性はどうしても自分のことは後回しにし仕事や家族を優先させてしまいがちですが、突発性難聴のように治療開始の早さが完治に左右される病気もありますので、お身体を大事にしていつまでも元気いっぱいで大好きなお着付けをさせて頂きましょう(*^^*)

耳鼻咽喉科の受診と薬局でかかった費用


ちなみにですが、耳鼻咽喉科の受診でかかった金額は、3,610円(初診料含む)でした。
お薬代は、あんなに沢山のお薬なのに(笑)、1,020円でした。
ジュネリック希望しました。
国保で3割負担です。


今はいつもと変わりなく過ごしています。アルコールは禁止ですので一週間は飲めません(^_^;)

初めてのことで落ち込みましたが、今はいつもと変わりなく元気です(*^^*)
今日も一生懸命に頑張りました(*^^*)

来週の実践講座2日間も、もちろんバリバリ頑張ります!

何とか日付が変わらないうちに更新できました(^_^;)
おやすみなさいませ~


小春オリジナルテキスト


▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*

▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*

▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*








YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事