ふたたびよろしくお願いいたします


にほんブログ村
皆様はもう準備はお済みだと思いますが・・・(^_^;)
私はこれから、明日と明後日の準備を致します♪
着付師が絶対に忘れてはいけないグッズは「着付けクリップ」
クリップだけは絶対に忘れない様にしなくては!ですよね。
着付けクリップがない着付けでは、私は着付けがグダグダになってしまいます(笑)
グダグダというより空気が入ってしまうため、ビシッと仕上がらなくなってしまうため、着付けクリップは絶対に忘れることが出来ません。私は着付けへらを振袖着付けには使いませんが着付けへらをご使用の着付師さんは着付けへらも絶対に忘れられないでしょうね(*^^*)
直前までお着付け練習をされる方は要注意です。
補整用品も忘れては大変ですが、万が一の時はお客様がご持参のタオルで補整できますしね。
お客様の忘れ物対策に用意しておきたいもの
帯板、帯枕の背板、楊柳の腰紐を着付師バッグに入れておけばもう心配はいりません。帯結びに用に三重紐があれば更に安心かもしれませんね(*^^*)
帯板
以前ご紹介していますが、まだご覧になったことがない方はぜひチェックしてみてくださいね。ダンボールで作る帯板ですが、とってもしっかりしていますし、もし波打った歪みのある帯板をお客様がお持ちでしたら、ダンボールで作る帯板を使用される方が帯姿に影響することなく着付け上げられるほどの自信作です♪
▼【着付師】帯板をダンボールを使って美しく作ります!着付師バッグに予備用として最適♪
背板
帯結びを三重紐のみで仕上げられる方は帯枕の心配はないと思いますが、レンタル品の袋帯では帯芯が入っていない帯仕立てや、帯自体にハリがなくボリュームが出ない袋帯もありますので、そのような時には帯枕を併せて使用される方が良いですよね。でもこの時、帯枕ではボリュームが出過ぎで困ります!ということもありますから、そのような時にはぜひ手作りの背板を使ってくださいませ。
補整に使用したタオルのあまりやおしぼりタオルがあれば、すぐに帯枕が作れます。タオルで作る帯枕は大きさを自由に決められますし創作帯結びに使用する場合でも背への付きがとても良いので、帯枕が背から離れてしまう不安がある着付師さんは着付けはじめに帯枕を作っておいても良いですね。よかったら練習してみてくださいませ。創作帯結びで凹凸がある背にもしっかりとフィットします♪
▼【着付師】タオルで作る帯枕(1)背板を加え本物に近い帯枕を作る方法!
▼【着付師】タオルで作る帯枕(2)背板の作り方
当然ながら、ガーゼが必要になりますので、お忘れの無いようにご準備くださいね。
楊柳の腰紐
前に留袖の帯締めと帯揚げのないお客様に楊柳の腰紐を使ってお着付けをさせて頂いた出来事を書きましたね。あの方法です。
万が一、帯揚げと帯締めのどちらかを忘れても、両方忘れても大丈夫!忘れ物があったとは思えない美しいお着付けに仕上げられます♪
こちらに書いておりますのでよかったらご覧くださいませ
*留袖着付けで色物の帯揚げ帯締めをご持参された時いかがいたしましょう? - 小春日和*小春流着付*着付師さん応援ブログ
振袖ですのでピンクもあると良いかもしれませんね♪
三重紐
三重紐は貸し出しまたはご購入頂くのかは、お着付け先の指示に従いますが、前撮りで三重紐を使用しなかったのに成人式では「買わされた!」にならない様、言葉かけにも気を付けないといけませんね(*^^*)
三重紐を使用しなかった前撮りよりも三重紐を購入して結んでもらった帯結びの方が、お客様のお好みでとても喜んで頂けたなら「買わされた!」にはなりませんから(*^^*)
出来ればお客様がお持ちの物のみでお着付できるのが良いのですが、帯が短かったり薄手のためボリュームに欠けてしまう袋帯の場合には三重紐がお役立ちとなりますので、臨機応変に♪ですね。
その他の準備
お紐でしたり、ゴムでしたり、晒など他にもいろいろとありますね。人数分用意するのか少量で良いのか迷いどころですが、現場の移動やお荷物の量によって決めなくては!ですよね。着付師バッグに入れたり出したり・・・(笑)
お天気も心配ですからお荷物が増えそうですよね。
お着付け前の腕に負担がかかりませんようご注意くださいませね。
手荒れ対策
明日明後日の成人式、前夜には着付師はハンドケアも忘れてはいけませんね。ガサガサの指先ではお客様の大切な振袖一式に影響が出てしまいますから・・・。
寝る前にはしっかりとお手入れしましょうね。
ローション+油分をたっぷり浸透させておやすみ手袋をして休んでくださいね。
▼こちらお勧め品です♪
夜用と外出用に分けて使っておりますワタクシです♪
外出用を明日も忘れないよう、今晩から着付師バッグに入れておきます♪
着付け直前まで指先を潤わせます♪
最近、お出かけバッグにひとつ入れているもの、かりんとうドーナッツ(笑)
ちょっとはお腹に溜まりますので、空腹しのぎに(*^^*)
明日明後日は2個にします(笑)
明後日は2時過ぎまで食事がとれませんので・・・と言い訳!
こちらの黒糖バージョンがお気に入り
水分補給のお水も忘れてはいけませんね。
私は先日ご紹介しましたロハコの可愛いペットボトルを2本。1本310mlですので2本です。
もちろんクエン酸水です。元気いっぱいでなくっちゃ!
▼アスクル限定可愛いペットボトルの「キリンのやわらか天然水」

それでは元気いっぱい、お客様の笑顔のために頑張りましょうね。
皆様の成功をお祈り申し上げます

小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング