友人が教えてくれました。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
年齢的なことや(汗)、食事をとることが出来なかったりで移動中に低血糖かも?と感じることが多くなりました。
ちゃんと食べれば良いコトなのですが、どうしても無理な時もありますのでその場しのぎでちょこっと口にできるものを着付師バッグに入れておいたりしておりますが、空腹になりすぎるとかえって何も口にしたくないわ・・・となることも多いです。この時期は熱中症にも気を付けないといけないですしね・・・(汗)
そんな話を友人に話したら、「ラムネが良いらしいよ~

ラムネの原材料にはぶどう糖がメインのものが良いので、お勧めされたのが森永製菓のラムネです。そう!あのボトルに入っている駄菓子のラムネなのです。

見たことあるでしょう?
何だか懐かしい~って感じですよね。
子供が大きくなてしまうと無縁となってしまいますが、今では私のバッグに必ず入れております。
森永製菓では、この定番のラムネ以外にもいろいろとありまして・・・
ブルーハワイ

ラムネのチカラ(うこん)

生ラムネ

潤いキープタブレット

材料
▼定番
ぶどう糖、タピオカでん粉、ミルクカルシウム、酸味料、乳化剤、香料、(原材料の一部にゼラチンを含む)
[ 1本(29g)当り ]
熱量:110kcal
たんぱく質:0g
脂質:0.3g
炭水化物:26.2g
ナトリウム:0mg
▼ブルーハワイ
ぶどう糖、タピオカでん粉、酸味料、乳化剤、香料、クチナシ青色素、(原材料の一部にゼラチンを含む)
[ 1本(27g)当り ]
熱量:100kcal
たんぱく質:0g
脂質:0.3g
炭水化物:24.4g
ナトリウム:0mg
▼うこん
ぶどう糖、タピオカでん粉、ウコン加工食品、乳化剤、酸味料、香料、着色料(V.B2)、V.B1
[ 1袋(29g)当り ]
熱量:109kcal
たんぱく質:0g
脂質:0.55g
炭水化物:26.0g
ナトリウム:0mg
ぶどう糖:24.0g
ビタミンB1:1.0mg
栄養成分表に含まれないもの ウコンエキス 4.9mg
▼生ラムネ
ぶどう糖、植物油脂、ゼラチン、ソルビトール、酒精、酸味料、香料、乳化剤、クチナシ青色素
[ 1袋(27g)当り ]
熱量:110kcal
たんぱく質:0.8g
脂質:3.8g
炭水化物:18.2g
ナトリウム:0mg
ぶどう糖:15.4g
栄養成分表に含まれないもの コラーゲン800mg
▼潤いキープタブレット
ラクトフェリン・ラクトパーオキシダーゼ含有食品(ぶどう糖、デキストリン)、ソルビトール、重曹、酸味料、乳化剤、香料、酸化ケイ素、ラクトフェリン(乳由来)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、pH調整剤、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ
[ 1粒(標準1.6g)当たり ]
熱量:6kcal
たんぱく質:0.01g
脂質:0.05g
炭水化物:1.4g
ナトリウム:39mg
私はやっぱり定番品が好き
どこか懐かしさを求める部分があるからかもしれないのですが、定番のラムネの味が好きです。うこんのも食べてみましたが、やっぱ定番品が好きです。とても爽やかで美味しかったですけれどね。
森永製菓以外にもぶどう糖が主成分のラムネもありますので、いくつか試してみました♪個包装のも食べきりサイズで良かったのですが、ラムネが粉っぽくて手が汚れるので避けてみたり・・・。
ボトル入りのラムネは好きな時に好きなだけ食べられますし、このラムネ自体があまり粉っぽくはありませんので手の汚れもそれほど気になりません。
ウエットティッシュはバッグに入っていますからあまり気にすることもないのですけれどね(笑)
友人に、教えてもらってからずっとバッグに入れていて使ってるのよ~って感謝の気持ちタップリで伝えた時、「電車に乗っている時にはちょっと恥ずかしいのよね(^^ゞ」とも伝えてしまった私。
数日後、友人からプレゼントが届きました。




素敵な、素敵すぎるラムネボトルケースです。
ラムネのボトルがこんなに素敵なケースに包まれたら、電車の中だって気にすることなく(いえいえ、皆さん見て見て!という気持ちになって)ラムネを口にすることができます(笑)
ぶどう糖吸収タイムが嬉しくて仕方がありません♪
バッグの持ち手に提げられるように作ってくれて、完璧でございます。
弔事の着付けの時には最寄駅に着いたらバッグの奥の方へ一時的に仕舞っております。
側面のカーブは、ラムネを出す時にちょうど良くて、ここもキチンと計算して作ってくれたようです

感謝です!
ぶどう糖のラムネは即効性があると実感
低血糖になってくると、頭がポワ~ンとしてきますし、手の感覚がおかしくなります。この時期は熱中症の症状と重なっているかも知れませんが、震えやしびれが出てしまったりすることもあります。そんな時にラムネを3粒ほど頂きます。
不思議なの。
す~~~っと身体に沁みていく~って感じが分かるのですね。
何だか身体が変!という感じから、あれ?大丈夫かも?と変わっていきます。手の震え、しびれている感じも和らいできますので、一時的ではありますが、救われた!と実感しています。
ぶどう糖の力って凄いですね。
以前は、個包装になっているぶどう糖をバッグに入れていたりもしていましたが、お味がどうも好みではなくて・・・。口にはしませんでした。持っていて安心!という保険的な感じで(笑)
私が購入していたものとは違うようですが、こちらのぶどう糖は美味しそうな感じです。
ラムネよりもぶどう糖のほうが!という方はこちらが良いかもしれません。

森永のラムネは美味しいですし、脳が働いていないかもという時(集中できない時など)にもぶどう糖の効果あり!と実感しています。一回に口にするのは1~3粒ほど。もっと欲しいと思う時でも5粒くらいまでですがラムネに助けられている私です。
コンビニでもスーパーでも手に入りますので、良かったらお試しくださいませね。
食事をとれない時、一時しのぎでもぶどう糖を吸収させることができますので、バッグに入れておくと安心かもです。
お砂糖メインのラムネではなく、ぶどう糖メインのラムネです!
購入の際には、しっかりと原材料名をチェックしてくださいね♪
ラムネの凄さ(笑)はネットで検索するとまとめサイトがいろいろと出てきますので、良かったら調べてみてくださいね。感動するかもです(^_-)-☆
このボトルカバーの写真も、新スマートフォンで自動でムービーが作られておりました。18秒のスライドショーですが良かったらご覧くださいませ♪
浴衣の帯結び無料レッスンYouTubeにて公開中!
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング