今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
へちまの帯枕、お陰様でご好評頂きとても嬉しく思っています。
シェアしてくださった皆様、ありがとうございます。一人でも多くの方が快適な夏着物をお楽しみ頂けるようになりますと嬉しいです。シェア大歓迎でございます♪
よろしくお願いいたします。
▼使用方法の動画はコチラ
へちまの帯枕【4】保冷剤を入れて涼しく快適に!
▼ブログはコチラ
夏にはやっぱりへちまの帯枕は必須(2)へちまの帯枕に保冷剤♪
保冷剤を入れた帯枕をバイアスガーゼに包む
今日は、「へちまに保冷剤を入れた帯枕を帯枕ガーゼに包む」この作業を楽にする方法をお伝えします。私の好みはバイアスガーゼですが、あの作り方では帯枕を手作りバイアスガーゼに通さなくてはなりません。
●バイアス仕立て!帯枕ガーゼの作り方 / DLmarket
帯枕ガーゼが筒状になっていますと通す作業が手間となってしまいます。ここに時間がかかってしまいますと、時間に余裕がない時には焦るだけで汗だくに・・・となってしまいますから通さずに簡単にセットできるように麻ガーゼで作ってみました♪
今回も自信作(笑)
快適ですわ~♪
バイアスガーゼにこだわりますので、今回もバイアスにしました。と言いましてもほんの少しだけのバイアスです。はい、控えめにしました。
理由はふたつ。
- バイアスガーゼをお使いの方はすぐに理解頂けると思いますが、あの作り方ですと中央部分を開けるだけでは帯枕の出し入れがしにくいのですね。ですから「へちまの帯枕を出し入れしやすいように」という部分にこだわり、セットしやすい状態のバイアスにしました。
- 目の粗いリネンガーゼを使用しましたので、縫い目のほつれも気になるところでした。そのため紐となる部分は45度のバイアスにすると縫い目が避けやすくなると思いますので、ココは縫い目が真っ直ぐになるようにしました。こうすることで縫い目への負担が無くなりますから~♪
(`・∀・´)エッヘン!!
ほんの少しだけ、この紐部分もバイアスにしていますので引っ張ると伸縮します。
普通のガーゼのかけ方状態とは違い、快適になっています。
麻の帯枕ガーゼ完成写真

麻(リネン)で作る帯枕ガーゼ●帯枕の取り外しが簡単なので保冷剤フル活用!動画
帯枕として必要な長さは生地幅いっぱいでちょうど良く、ココもラッキーです!
必要長尺は18cmと出来るだけギリギリの使用にし、帯枕のガーゼの結び目のゴロツキ解消も考えました。暑い上に結び目がごろつくのでは本当に嫌になってしまいますから~(;^ω^)
普段バイアスの帯枕ガーゼに慣れてしまっていますので、結び目が小さく快適な状態が当たり前。ココは完璧に快適な状態にしたかったのでとことんこだわりました(笑)
ゴロツキのある結び目は大キライです。
使用してみて、結び目の小ささ、通気が良く快適なことにビックリでした。
前回、帯枕ガーゼが綿ということに暑さを感じてしまったと書きましたでしょう?
麻の帯枕ガーゼを使用していて、気温の高い日にちょっと熱中症状になってしまった時でさえ、アンダーバストの暑さを感じることがなかったのです。綿と麻の違いって大きいのですね。本当にビックリです。
麻ガーゼ生地のご購入はこちらのショップ様!
目の粗い麻のガーゼ生地です。
麻独特のハリがありますので、生地の上に手を滑らすとザラザラします。
帯枕を背につけて、ガーゼを前に引く作業の時にこのザラツキを感じますので、あまり生地の上で手を滑らさないようにすると良いですね。気にすると気になる程度ですが、明らかに綿の柔らかさとは感触が違います。

使用後の写真などは明日まとめたいと思います。
今日ご紹介の動画は、完成までとなっています。
良かったらご覧くださいませ。
▼使用方法の動画はコチラ
前回の動画、お気付き頂けましたか?
最後の方に今までと違った作りにしてみました。
実はこちら、YouTubeスペース東京のコマ撮りのワークショップに参加させて頂いた際に作ったものなのです。3人ずつのグループに分かれ一人ずつ自分のチャンネルのイメージに合わせて自由に作って行ったのですが、それぞれの個性があっていろんな刺激を頂いてきました♪
私が作ったものは先生の手本のそのまま・・・というものですが、自分で作ることが出来てとても喜んでいます。
何歳になっても学べるって楽しいですし、楽しいと思える自分は幸せなんだと実感します♪
これからの私のチャンネルにコマ撮りを取り入れていきたいと思っています。素材もいろいろと購入していてやる気いっぱいなのですがなかなか取り組めない現状でした。今回参加させて頂き、イメージが出来上がってきましたので楽しみながら作ってみたいと思っています。
今日ご紹介の動画には、前回とは違うコマ撮りを使いました。
ワークショップで2つ作りましたの。
良かったらご覧くださいませね

浴衣の帯結び無料レッスンYouTubeにて公開中!
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事