fc2ブログ

【着付師】きもの丸型ミニクリップはお着付け練習に最適♪

今朝もいつものように検索キーワードより困っていらっしゃることをチェックしていて、運よく(笑)辿り着いた「きもの丸型ミニクリップ」。ご存知でしたか?

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 

きもの丸型ミニクリップ


一般的な着付け用クリップの形状ではなく、丸型になっているの。
ちょっと可愛いですよね。

きもの丸型ミニクリップ:赤




きもの丸型ミニクリップ:白





商品ページをご覧頂くと詳細写真が載っておりますが、長さは一般的なものよりも短めで、幅がちょっと広い感じですね。

あと、凄い!と思ったのは、着付けクリップの広がりです。
厚みがある分、クリップの広がりがより広くなるわけですから、一般的な着付けクリップよりも厚みのあるものも挟みやすいということになりますね。

そして、この厚みがある分、着付け中ではこの厚みが邪魔になってしまうという点。とっても良いかも?と思います。

どのような方に良いかも?と思うかと言いますとね、着付け中に着付けクリップを外し忘れてしまうことがある方です。

まだご自分の着付けの流れを確立されていない方は、一回目の練習では問題なくクリップを外しての完成となったけれど、二回目の練習では、気が緩んだのか仕上がってみるとクリップひとつの外し忘れがどこなのか分からないで焦った・・・などということはよくあると思います。

厚みがあって邪魔になるという点を重視するならば、大きなクリップを使用すれば良いことなのですが、使用個所によってはお客様にご迷惑になる場合もありますし、私のように(毎回言ってますが)力の無い方には大きいクリップは扱いにくく・・・という場合にはこの小さなまあるいクリップは良いかもしれませんね。

練習の時に、お客様のことをイメージしないでお着付けを進めていると、お客様のお着付け時に配慮することはほぼ出来ませんので、練習でも本番と同じように進めるとその流れが習慣づきます。

この厚みはクリップの外し忘れがあったら次の作業できっと邪魔になるはず!
邪魔になればスムーズにクリップを外す流れになります。

こうして練習の時にここでクリップを外すのよ♪と自分に言い聞かせての練習を続けることで、自分だけの時間短縮となる着付けの流れが作り上げられていきます。

お着付け本番でも使えると思いますが、どうでしょう・・・。
バネ強めと書いてありますし、ゴムの付きも完璧ですね。

私はこの着付けクリップを購入していませんので断言できませんが、しっかりと留めておいてくれるピンチ力でしたら本番でもフルに使えますね。

ご自分の着付けの流れでどこでクリップを使い、どこでクリップを外すことがベストなのかの着付けの流れを作り上げたい方の練習にお勧めのクリップとしてご紹介しました。


着付けの練習にはBGMを


以前も書きましたが、着付けの練習時にはお好きな曲を流しながらされること良いですよ。
テンポの速い曲、やる気になれる曲がお勧めです。着付けの流れが自然と早くなっていきます。曲にノリながら進めると、鼻歌も時々、そうなってくると着付師の表情がやわらかくなりますね。脳もリラックスモードになりますし、楽しいから顔の筋肉も緊張ありません。着付中のその姿は自然体になっていると思います。

よかったら動画撮影してみてくださいね。
いつもの時と音楽を聴きながらのお着付けでの違いが分かると思います。
お着付け本番ではその表情がお客様に安心感を与えます(^_-)-☆

4月に入りましたね。
新年度!
気持ちも新たに、次のお着付けの時までに練習を頑張りましょう♪

▼着付けクリップについてはこちらにまとめております。
着付けクリップ - 小春日和*小春流着付*着付師さん応援ブログ


YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付師グッズ