今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
着付けはハード。
優雅に見えますが結構ハードなのですよね。
腱鞘炎で苦しんだ私は、今では腱鞘炎知らずの着付師です♪
私は20代の時に両腕の腱鞘炎で苦痛の時を過ごしました。
大好きな手芸や編み物なども出来ず、私の楽しみさえ奪われました。日々のことでもお箸をもつのも大変なのに趣味どころではありませんね。
着付師としてお客様のお支度に関わるようになっても腱鞘炎に悩まされるときも経験しました。
疲れは弱いところにすぐ出てしまいます。
成人式や卒業式では人数も多く休憩なしでお着付けが続きますので、終了近くになりますと手も腕ももう限界に達していました。出来ない!という訳にはいきませんから、残りわずかな力を出し切ってのお着付けとなりますね。
帰りには着付師バッグをもつのもやっと。お食事ではお箸やフォークなどを持つ手に力が入りません。
そのような経験はありました。
しかし今は違います。
今年は7名様連続のあと2ヶ所の美容室でしたので、とてもハードでした。正直自分の腕がどこまで持つのか少し気になっていました。
もちろん創作の手抜きや力を抜いてのお着付けはしていません。違うところに指先を使いましたことで指先の痛みは出ましたが、手や腕の痛みは一切出ませんでした。腱鞘炎のあの痛みは全くありませんでした。
2013年12月にDLmarket / 着付師■帯結び(1-1)帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説) を発表した頃から私の意識は変わり、無駄を省き効率の良い着付けの流れをより意識し始め、それと同時に身体への負担が自然と軽減されていたことに気付きました。
着付師さん向けのテキストは自分の着付けの流れを再確認することにもなりました。
腱鞘炎の症状が全く出ない訳ではありません。重いバッグを持ったりするだけで腕が痛くなってしまう私(笑)。使いすぎで痛みが出ることもありますが、着付けでは負担を最小限にすることで、全てのお客様に最高のコンディションでお着付けできるように変わって行きました。
もちろん天然石ヘマタイトの存在も大きいです。着付けの前後は必ず身に着けています。疲れがス~~~ッと抜けていく感覚が分かりますし実際疲れ知らずになっています。頭痛の時に頭に乗せるのも日常的なことですが(笑)片頭痛とのサヨナラ出来ましたし。
一昨年から出てしまった頸椎椎間板ヘルニアも着付けには影響してしまうほどの腕の痛みも日常生活で注意することでお着付けに影響が出ることもなくなりました。
力を入れての着付けがほぼ出来なくなってしまった方でも着付け方法の見直しで、無駄な力は一切必要としない着付けが出来るようになります。
実践講座やスカイプ講座でも少しだけ方法を変えて頂くことで、信じられないほど帯は良く締まり驚かれていらっしゃいます。これならば腱鞘炎の心配もありませんので今後の不安も解消されます(^^)
時間短縮と着付師ご自身の身体も守りつつのお着付けなら、齢を重ねてからの不安もなくなります。
腱鞘炎で着付けが辛いという方は、ご自分の着付けの流れでどの部分に負担がかかっているのかをまず見つけ出し、それを回避する為の方法を見つけ出してみてください。必ずどこかに負担をかけすぎている動作があります。
お仲間との練習をされる場合には、周りの方に見て頂くのもひとつの手ですね。ご自分では気づかない「当たり前」と思っている部分が、実は改善した方がお身体に優しい着付けになることが隠れているかもしれません。
腱鞘炎だった私が腱鞘炎の痛みを感じることの無い着付けに変化し、2016年の超ハードなお着付けでも痛みが出ませんでした方法は、この2つです。
- 腕に負担の書かない着付けの流れにしたこと
- 着付けの前後にはヘマタイトを身に着けたこと
腱鞘炎にならない帯の締め方、結び方があります
帯の結び方は研究で方法は見つかると思います。
研究は面倒、その方法が知りたい!という方はこちらをご覧になってみてくださいね。帯の巻き方、締め方は無駄な力は使っていませんがもの凄くギュ~~~ッと締められます。結び目が広がる方法も解説していますので、結び目すぐから1枚目のお羽根を簡単に作ることが出来ます♪

【着付師■帯結び(1-1)帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)】
天然石のパワーを信じていなかった私が驚きの変化を実感
ムチ打ちの症状が改善され驚いたことから、私の周りでヘマタイトが爆発的に(笑)人気になりました。今もヘマタイトを通して感謝して頂いて恐縮の日々です。
ヘマタイトは天然石を取り扱うショップでしたら入手可能です。ヘマタイトを繋げてブレスレットにするだけです。私が作っているヘマタイト商品一覧はこちらです。
ブレスレット商品一覧 - 天然石ヘマタイト*パワーストーンショップ
肌に触れる面が大きいほど血流を良くするように感じていますので、私は平たいヘマタイトを使用して作っています。
Yahoo!やAmazon、楽天市場のネットショップでもいろいろとあります。
何か解決につながることがありましたら嬉しいです。
卒業式は振袖着付よりもさらに力を必要としますので、日々大事にしておくこと、労わることも必要ですね。使いすぎには要注意です。
袴の着付けの流れはとても簡単ですが、美しい袴の着付けをするにはポイント盛り沢山です♪奥深さを知るととても難しく感じます。
▼YouTubeでご覧になる方はこちらからどうぞ♪
【着付師】振袖用創作帯結び●三重紐使用・帯枕不使用・結ばない帯結びの流れ
▼その他の振袖帯結び動画再生リストはこちらからどうぞ♪
【振袖用創作帯結び】YouTube
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング