今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
お太鼓のたれの方が長くて、内側にあまり分がたっぷりとなり困ってしまったという経験のある方は多いかもしれません。今の帯は長すぎて細身の方のお着付けでは余りすぎて困ることもありますね。
またお太鼓の柄合わせを優先する為、その影響が出て処理に困る場合もあります。
内側の処理、どのようにされていますか?
解決方法を見つけられない方のために動画をまとめました。
実は使用の写真は講師養成講座で2009年に会員様にはご案内済みです。
この方法を今回のために新たに写真撮影を…と思いましたが同じ撮影になってしまうため、今回は講師養成講座会員様にご案内させて頂いている写真を使用し、YouTubeへアップロードさせて頂きました。
この点につきましては、会員の皆様にご理解頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
なおこの動画は、講師養成講座jy香の皆様へ既にご案内させて頂いております会員サイトの方へ掲載させて頂きますので会員サイトからの閲覧も可能となります。よろしくお願いいたします。
※ご案内メールが届いていないわ~という方はご連絡くださいませね。ご案内を再送させて頂きます。
【着付師】お太鼓結びでたれ側が長く処理に困った時の対処方法
▼YouTubeサイトでご覧になる方はこちらからどうぞ
【着付師】お太鼓結びで「たれ」が長すぎる時の対処方法(内側の整え方) - YouTube
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事