fc2ブログ

【着付師】創作帯結び3つ目♪

アレンジの3つ目です♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
同じく手先とたれ先だけのアレンジです。

創作帯結び20151128-3

創作帯結び20151128-3

創作帯結び20151128-3


帯結びって、同じ帯結びでも作る方のセンス、帯の質感、柄行きによって仕上がりが変わってきますので面白いですよね。

時々ご質問を頂きますので一応・・・。
私が撮影している帯結びでは、裏面が面白くない(笑)、昔ながらの裏地の帯が多いですが、お客様にはこのような裏地と分かる帯の場合には写真のような使い方はしません。

赤や黒などのハッキリしたお色の場合は雰囲気によって出す場合もあります。

ではなぜ私の写真では可愛らしくもない(笑)裏面を堂々と出しているのかと言いますと、見本だからです。
裏面をこの部分に使うということをご覧くださる方に分かりやすいようにしています。
素敵すぎる柄入りの裏面ですと判断しにくくなってしまいます。

裏面がハッキリわかる帯結びを公開することで、どの部分に裏面を使っているのかが分かりやすくなります。写真をご覧頂いて創作される方に分かりやすくなりますでしょう?

今の帯は昔のものと違って、裏面も綺麗、六通の無地部分も綺麗な袋帯が多いですよね。

裏面を出して素敵になる帯とそうでない場合がありますので、使用する帯によって出すパターンの帯結び、出さないパターンの帯結びと使い分けられると良いですね♪

今日の帯結びでは裏面を出しているのは一ヶ所です。
昨日の帯結びは2ヶ所ありましたでしょう?

▼昨日のブログ
【着付師】創作帯結び4種類をYouTubeにアップしました♪


明日ご紹介いたします帯結びは、裏面が出る個所はありません(^_-)-☆


では今日も一日、元気に頑張りましょう~♪

頚椎椎間板ヘルニアの症状は相変わらずですが、楽しいこと考えて、素敵なことが起こるイメージを膨らませて(笑)、元気に行って参ります。




▼YouTubeでご覧になる方はこちらからどうぞ♪
【着付師】振袖用創作帯結び●三重紐使用・帯枕不使用・結ばない帯結びの流れ

▼その他の振袖帯結び動画再生リストはこちらからどうぞ♪
【振袖用創作帯結び】YouTube


YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事