fc2ブログ

【振袖用創作帯結び】久し振りの創作を楽しみました♪

刺激を受けましてね(^_-)-☆

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
先週の講座でリクエストを頂きまして、創作帯結びのいくつかのパターンをお伝えしました。
その中のひとつ、ご参加の方がお持ちになりました帯結びのアレンジを増やしたいとのことで、その帯結びからの広がりもご紹介し、盛り上がりました(笑)


実は一種間ほど前から頚椎椎間板ヘルニアの症状が悪化してしまい、だましだましの状態が続いております。パソコン作業が一番つらく、思うように進められません。

しかしながら着付けに関しては全く問題なく今日もこれからお着付けに参ることが出来るほどです♪

パソコン作業が出来ない時は帯結びでしょ?
と講座での刺激を受けていることもあり、昨日は時間を取ることが出来ましたので、早速撮影開始です。

中央や左右のどちらかに輪っかを作り、その中へお羽根を通すリボン風の帯結びは可愛らしいですよね。お太鼓系でも創作でも良く使われます。
でも意外とこの帯結びのアレンジが難しいようです。

この帯結びの利点は三重紐のゴムを隠しやすいこと。
でもアレンジが・・・という方のためにアレンジを♪
また注意点もいくつかお伝えしました。

写真はその輪っかを使った帯結びで、昨日考えましたアレンジの中のひとつの帯結びです。

創作帯結び20151128


創作帯結び20151128

創作帯結び20151128

創作帯結び20151128

手順も簡単で、折りひだの作り方も2種類。
その折りを少し変えることで、更にアレンジが広がります。

いつものようにどの角度から見られても、内側が見える部分はありません。

三重紐使用、帯枕は使っていません。
帯締めをお忘れの方にも対応出来る帯結びです。

いつもならうんちくを(笑)あれこれ綴るところですが、今日はこの辺で。

では行って参りま~す


YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事