fc2ブログ

時間短縮半衿つけテキスト用サムネイル写真出来ました♪

お出掛けの準備しなくては!なのですが、どうしても気になって今、ササ~っと写真撮ってきました(笑)

ふたたび、よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
先程、時間短縮の半衿つけのこと少しだけ書きましたが、2~3分と書いたものの、もうちょっといろんな半衿で試してみないとね~と思って時間を計ってみました。

半衿が滑りやすいものですと少し手間取るかもしれません。
これは縫う時でも、着付け用両面テープでも同じですね。

それでも、要領を得てしまいますと全く難しい個所はありませんし、自分流に方法をアレンジして頂けますので時間はどんどん短縮されると思います。

それでですね。
動画を撮り編集が済んでいる流れから更に良い方法を思いついてしまいましたので、一応その部分も写真を撮りました。

エヘヘ♪
自己満足かもしれませんが、きっと共感してくださる方もいらっしゃると思います。特にお針仕事が苦手な方や1分でも時間を無駄に出来ない方には(^_-)-☆

テキスト名はまだ決定ではありませんが一応こんな感じで。

時間短縮!簡単&綺麗な半衿つけ


そのままのネーミングで、相変わらずセンスがないなと実感しております(汗)

時間短縮!簡単&綺麗な半衿つけ1

時間短縮!簡単&綺麗な半衿つけ2

時間短縮!簡単&綺麗な半衿つけ3

いかがでしょうか?
縫っておりません。着付用両面テープも不要です。
あるものは使用していますけれど。

縫う方法でも、着付け用両面テープでもこの方法を取り入れられます。
これらの各方法を併せた流れにすることも可能です。


3枚目の写真ですが、もちろんこの部分も縫っていません。
衣紋の抜きによっての影響はありませんが、花魁着付けには不向きです。

縫わずに2~3分で出来たらこのくらいのシワ(ヨレ)は文句なしだと思います。
ココは妥協します!
だってチクチク縫っても、シワが出てしまうこともありますしね。手間なしでこの仕上がりでしたら文句なしになるのでは?と思っています(汗)

内側のシワは1本も許さない・・・という方がいらっしゃったらゴメンナサイ(汗)


テキスト動画では、私のこだわりの流れをしっかりと解説しています。約10分の動画です。
本日とった動画では、この状態で意地の悪い私の手が、半衿を動かそうと頑張っている映像です(笑)
もちろん崩れませんでした!
この動画もまた編集したいと思います。


今月中にとお伝えしましたが、今週中に完成するかもしれません。
もう少々お待ちくださいませ。


ではお仕事の準備に入ります♪



YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事