fc2ブログ

老眼鏡(視力年齢メガネ)を初めて作るから信頼できる眼鏡屋(富士メガネ)さんで作りました♪

少し前にご紹介しました世界一の眼鏡屋さん「富士メガネ」で購入したメガネが快適です!

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
初めての富士メガネさん!
初めての老眼鏡(視力年齢メガネ)♪

ドキドキしながら大手町店へ行ってみました。

東京大手町ビル店|富士メガネ


今までは近くにあるチェーン店で作っていた近視&乱視用メガネ


私の初めてのメガネは中学生の時。
学校指定の眼科で受信し、そこでお願いしたもの。

今のように可愛いメガネなどない時代でしたね・・・(笑)
黒板が良く見えるようになってとても嬉しかったのを覚えています♪

それからもメガネは眼科で作るものという時を過ごし、そのうちメガネチェーン店があちらこちらに出来、好きなフレームを選び作れることが嬉しくて♪

でも何となく機械化されて、本当に自分に合っているメガネなのかという感じはありましたが、新しいメガネはとても良く見えるためそれでよかった時代でした。老眼鏡を作ることになるまでは。

私が知る眼鏡屋さんのチェーン店では、流れがほぼ一緒です。
いくつかのお店で作ってきた私は、それが普通であると思っていましたし、慣れっこになっていました。

昨年、外出用とパソコン用のメガネを作りましたワタシ。
今まで作っていたメガネよりはるかに安価なメガネに驚きつつも、多少の不具合のようなものもそれほど気にはなりませんのこれはこれでOK!

50歳のお誕生日を迎えるころから、何となく近くのものはメガネを通すと見えにくい。裸眼の方がよく見えるため、外出時でのスマートフォン操作はメガネをはずして、降りる駅に着くと慌ててメガネをつけて・・・といった感じです(笑)

大したことの無いこの動作も、アップヘアにしている時にはメガネのかけ外しによる耳近くのヘアの乱れはとても気になるものでして・・・(涙)

だんだんと、老眼鏡を作りたいという気持ちになりました。
いよいよ覚悟を決めないとね♪


安心してお願いできる眼鏡屋さんで作りたかった老眼鏡


今までのようなチェーン店で作るのも良いのだと思いますが、何となく初めての老眼鏡ですのでプロの方(信頼できる眼鏡屋さん)に作って頂きたいと思っていました。

あやぴいんふぉ~ネットでお得情報~を運営されているあやぴさん(アフィリエイトに興味をお持ちの方でしたらご存じの方が多いと思います)のfacebookで富士メガネさんでメガネを作りました!という投稿に目に留まりました。




松下幸之助氏への手紙にあるように世界一のメガネ屋さんの富士メガネ♪

確かな技術で私にピッタリのメガネを作ってくださるはず!
そう確信して、富士メガネ大手町店へドキドキしながら行きましたの。

お店に入り「メガネを作りたいのですが・・・」とひと言の私。

フレームを見て気に入ったものがあったら作りましょう!という感じではなく、老眼鏡を作りに来ました!の私(^_-)-☆

おもてなしのお茶を頂いている間、現在の私のメガネの度数の確認をしてくださっていました。
昨年作ったパソコン用のメガネと外出用のメガネ。
そして万が気に入ったフレームが見つけられなかったときのために、ず~~~っと前に購入したお気に入りのフレームのメガネも一応持って行きました。


対応が素晴らしいことに感動でしたが、それ以上に検査が素晴らしくてもうビックリでした!検査は私が今まで受けたことの無いものでしたし、その丁寧さと確かな安心感がありました。
こちらが不安にならないような配慮の説明がとても丁寧でよく分かりました。
検査の方法やここまで徹底して行う意味についても詳しく説明してくださいました。

ええ、ですから不安は全くありませんでした。

最後には、使用するフレームとレンズ、そして私の焦点の位置などから総合的なデータを取るためipadで写真をパチリ。
専用のソフトのようで、その一枚の写真からすべてを割り出されて、計算された数値が表示されていました。
このデータをもとに加工してくださるのです。
凄い!


遠近両用のメガネに境目はないのね~


老眼鏡というと、何となくイメージしていたのは、レンズは厚くて境目があっていかにも老眼鏡という感じで・・・。

富士メガネ大手町店へ足を運ぶ前にサイト内の視力年齢メガネのページをじっくりと読んでいましたので、遠近と中近のどちらかを作りたいと思っていました。
外出時に困らない様、初めは遠近が良いということで、今回わたしは遠近両用のメガネを作りました。

境目はなく、見た目には近視用の今までのメガネと変わりません(良かった~♪)

ただ近くを見る時にコツが必要で、見たいものに顔を向けるのではなく、近くを見る用のレンズを通して見るために目線を下げるようにします。そのため慣れるまでちょっと大変かもしれないとのことでした。
見る方法を間違えてしまうと、視力が合わなくなってしまうため鮮明に見えないのですね。

出来上がりで頂きに行った後、フェリシモのサロン会やYouTubeのお勉強会がありましたが、不安にもならずそのまま出来たてほやほや~のメガネをかけていきました。
少し戸惑いましたが、全然問題なく快適に過ごすことが出来ました。
その戸惑いも、数日で慣れました。
今では、そのメガネをかけていると老眼であることを忘れてしまうほど快適です♪

本当に良かったです♪


お店では、出来上がりのメガネをかけて何度も調整をしてくださいましてお仕事の丁寧さが伝わってきました。妥協を許さない!完璧なものをお客様へ!というお店のスタイルがとても有難く嬉しかったです。


葬儀の着付けがあるからこそのメガネフレーム選び


レンズの厚さや加工などの追加料金は覚悟していましたが、思っていた以上の金額になりましたが大変大満足です。

葬儀での仕事のことも考えると、フレームのお洒落なものは求めていません。かえって何もないシンプルなものの方が良いくらいです。

その為、意外と気に入ったものが見つからないということもありますので、過去に購入しもう使わなくなっていたメガネを一応持って行き正解でした。
今回はどうしても富士メガネさんでメガネを作りたかったため、気に入ったフレームがない為に購入をあきらめるというのは絶対に嫌でした(笑)
古いフレームですが、良いものを購入しておいて良かったです♪

使わなくなってしまったメガネは楽天ブログ時代に書いていました♪

▼コチラです
「90000アクセス」と「新しいメガネ」・・・(*^^*)♪ | 着物の着付け:小春日和*小春流着付* - 楽天ブログ

この時のメガネで5~6万円でした。
フレームが高かったのだと記憶していますが、そのフレームを今回使いまして、富士メガネさんではレンズのみの購入となりました。

この時はプロ意識がまだあまりなかったのか、レンズにピンクを入れておりました(汗)
私、顔色が悪くみられることが多く、少しでも明るく見えるようにピンクを入れて頂きました、この時。

その頃より仕事量が違うことや、この仕事を知れば知るほど、葬儀での着付けは着付け以外に神経を遣うことが多く感じます。そこまでは良いんじゃないの?と自分でも思いますが、喪主の経験も私にはありますので(何もできなかったけれど・・・)、何か少しでも引っかかるものがあってはいけないと思いますから、メガネひとつでも控えめに控えめに・・・と考えてしまいます。

富士メガネさんで、葬儀でも不快感を与えないフレームを探しましたが、お洒落なものが多く、それはそれで見ていて楽しいのですが、今回はシンプルなフレームにしたかったため、私には気に入ったフレームは見つかりませんでした。
持参したフレームでも快く作って頂くことが出来、本当に良かったです♪


長年使ったフレームだから?亀裂が・・・


出来上がり予定日の直前に富士メガネさんよりお電話を頂きました。
思ったより早く出来上がったのね!とその電話の着信で喜びましたが、内容はそうではなく・・・。

私が持参したフレームにちょっと不具合があったとのことです。レンズが出来上がりメガネフレームへの取り付けの際に気付いてくださったようです。

修理すれば大丈夫!、ですがあと数日がかかってしまいますとのことでした。修理代がかかるのは承知していますがお支払いをしないまま修理して頂くのは申し訳ないので支払方法をたずねましたら、請求はありませんとのことでした。ビックリ&なんて良心的なのでしょう・・・感謝です。
お言葉に甘え無料で直して頂きました。

細やかな配慮かいろんなところに感じ取れて、富士メガネさんのファンになりました。
世界一の眼鏡屋さん!
本当にそう思います。


近いうちに中近メガネを作りたいのですが・・・


今度は中近メガネを作りたいと思います。
一緒に作りたかったのですが老眼鏡が初めてでしたのでどのような見え方になるのかの不安がありました。そして、金額は私にとってはとてもとても高価な額でしたので、使用感が分かってからもう一つ作っても良いのでは?と思い今回は遠近用のメガネひとつにしました。

中近のメガネはお家用となりますので、フレームはちょっと可愛しくても良いかしら?と思いつつ、外出用にかけ替えるのを忘れてそのままお仕事にでかけて行ってしまった時のことを考えて、お客様に不快感を与えないものを選びたいと思います。


初めての老眼鏡は信頼できる眼鏡屋さんで作ることのおすすめ理由


私くらいの年齢の方は、視力年齢メガネを意識されると思います。そういうお年頃ですものね(^_-)-☆
そろそろつくらないと・・・という想いが数カ月経過して、どうにもならないくらいになって初めて作るような感じかしら?

頭痛がするようになったとか、もう見えなすぎて困ってしまって・・・など。

初めての方でしたら私のように不安が大きいと思います。
メガネにご縁の無かった方でしたら、比較的すんなりと作れてしまうかもしれませんが、今まで近視でメガネをかけ続けていた方でしたら違いなど気にし始めるでしょう。

こだわりを持たれる方、安心して作ることを求められている方は、信頼できる眼鏡屋さんで作られると快適な毎日を過ごせると思います。

お近くに信頼できる眼鏡屋さんをご存じない方は、富士メガネさんに一度足を運んでみてくださいませ。レンズの厚さやカットなどより快適さを求めますと価格も乗ってしまいますが、セット品でお求めやすい価格の設定もありますので安心です。
クレジットカードを使えました♪

今お使いの視力年齢メガネ(老眼鏡)があっていないと感じている方も一度ご相談しに足を運んでみるのも良いと思います。親身になって相談に乗ってくださいます。

私がメガネを作りに行った日、仕上がり品を頂きに伺った日、どちらもその間いろんなお客様がいらしていました。ちょと調子が悪いんだけど・・・という方や、フレームがね○○だからみてくれる?という方も。

ほんの少しの歪みなども目の疲れにもなりますしね。
私もメンテナンスに時々伺いたいと思っています。
自宅からはちょっと遠いので出かける機会があった際のついでになると思いますが♪


視力があっていれば目からくる頭痛や肩凝りもなくなるでしょうし、見やすいというのは生活ががらりと変わってきますので快適な毎日を送れます。
少し前に頸椎の歪みからつらい経験をしております私。
だからこそ慎重になっているのかもしれませんが、今快適な老眼鏡使用で、メガネをかけてのスマートフォン操作がとっても楽♪
老眼鏡をかけていることを忘れるほどです。
今までの近視のメガネをかけていた頃に戻った感じです。

お勧めできる眼鏡屋さん「富士メガネ」さんは全国68店舗のネットワーク♪
お住まいのすぐ近くということは難しいかもしれませんが電車を乗り継いででも足を運んでみる価値は充分にあるメガネ屋さんです。(失礼な表現でゴメンナサイ(汗))

店舗一覧|富士メガネ

私は自宅から約1時間かかりましたが、行って良かったと心から思っています。
定期的にメガネの調整もして頂き、次のメガネもまた購入したいと思います♪

毎日、カフェのコーヒー1杯分を貯金すれば一年後に新しいメガネ(レンズのみ)を購入できます。
安心して使えるメガネを使い続けたいのでメガネ用貯金頑張ってみます(笑)

その前に中近メガネを・・・♪


YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事