fc2ブログ

肌を見せないから和装は美しい♪乗車中に気をつけたいこと&階段の下り方

涼しくなってお着物でのお出かけ計画も立てやすくなりますね♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
夏の間、暑さ対策の為お着物から少しだけ遠ざかっていた方も、少しずつ気温が下がってくることで着物を着たい気持ちも高まってくることと思います。
そろそろ準備、気持ちも着物へ向けて和装での振る舞いもあれこれ考えてみると、いざお着物をお召しになられた時、充分イメージしていれば慌てることも少なくなります。

数ヶ月ぶりですと、何となく不安になるかと思いますが、小さいことは気にせず和装でのお出かけを存分に楽しみましょうね。普段着物なのですから(^_-)-☆

袖口からは手首だけ!腕は見せない


電車やバスの吊革などに手を伸ばすと、手首から肘くらいまで見えてしまったり。これはさすがに恥ずかしいはずですが、そう感じない方の方が多くなっているのかもしれません。
肌が見えてしまうとそこで美はなくなる感じがします(考えが古いのかもですが・・・)。

乗り物に乗ったら発車すれば揺れますので、どこかにしっかりとつかまっておかないとキケンです。吊革に手を伸ばすのがお洋服では普通のことですが、お着物の時には吊革でなく手すりにつかまり、腕を見せない様にしたいものです。

私のように背が低いと、お洋服の時でも吊革に手を伸ばすことは滅多にありませんのですけれどね(笑)

肘~肩の位置よりも高いところへ手を伸ばさなければ大丈夫!
肩くらいのところまでならば、手首止まりで腕がニョキ~と出てしまうこともありません。このくらいなら肌が見えても気になるほどではありませんものね。

スマートフォンの操作をされるときも目の高さまで腕を上げてしまうと、ご本人はスマートフォンの操作に夢中ですからお気付きにならないかもしれませんが、お着物のお袖(袖口)が肘の方まで下がってきて、肘から手首までが丸見え!せっかくの和装の美も半減してしまいます。
出来るだけ腕が見えないように気を付けることや、操作する高さを少しだけ下げることで見た目が悪くなることはありません。


裾から足首を見せない


慣れないと階段などで足首がニョキ~っと見えてしまったりもしますが、少しだけ意識することで見えにくくすることが出来ます。

お着物にとても慣れていらっしゃるお上品な方ももちろんいらっしゃいますが、ガニ股でドスドス・・・という感じの方もいらっしゃいますよね(^^;)
見た目には、やはりもう少し美しく・・・と願ってしまいます。

このドスドス・・・という感じは、階段で多くありませんか?
特に下りで。

洋服の時は階段下に向かって真正面から下りますが、着物の時にこうしてしまうと、ドスドス!という感じになってしまいます。またこの時は着物の裾がヒラヒラ~となりますので、階段下から見てみるとお世辞にも美しい階段の下り方には見えません(汗)

右太もも当たり(右手を下げた時に手が当たる位置)の着物の上前を軽く押さえ(つかみ)、ヒラヒラ~とならない様に気をつけます。そして、正面より1時~2時くらいの方向に体を向けて階段を下りると、あら不思議!ドスドスの感じは全くなくなります。物凄く優雅に見えてしまいます(笑)
草履も身体と一緒で少し右の方を向きます。

このように書くとすごく難しそうですが、そうでもありません。
左側を向いてしまうと着物の上前がヒラヒラ~となってしまうのは想像つきますでしょう?向きを変えればヒラヒラ~側を下にいる方に隠しながら下りることが出来るわけですね。

だから美しく見えるのです♪

慣れれば急いで下りることもできます。
(駆け込み乗車はいけませんけれど(笑))


着物は下前の褄先を上げて着付け、裾窄まりにします。ですから階段を降りるとき真正面を向いて着物の上前がヒラヒラ~となれば当然着物の下前が見えてしまいます。

着物の下前は上がっていますから足首も見えやすいわけです。

少し右の方へ体を向けて階段を下りることをすれば、足首をニョキ~と人様へ見せてしまうこともありませんし、ドスドス!という感じにもなりません。

あっ!
この時、少しだけ腰を落として動くとより優雅になりますわ。

きっと着物を普段お召しの方はこのようなしなやかな動きというのが自然と身についていると思います。
着物にまだ慣れていないうちは、動きがぎこちないのは当然です。でもこのようなことを少し意識して動くことを繰り返すうちにしなやかな動きが身について行きます。

ドスドス&ニョロ~とならない様に、優雅にそこそこのスピードで動けるようになると、お着物でもお洋服でも関係なく動けます♪


ちょっと長くなりましたので、明日は階段を上る時のことを書きたいと思います♪



YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: ■着物を楽しむ