今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
素直に嬉しい気持ち。
感謝の気持ちです

ご注文頂きましたお客様へ本日の商品発送のご連絡メールをお送りし、その商品を作ろうとしましたところ、ご注文のお色がなく、他のお色でお作りさせて頂くか、数日お時間を頂戴しなくてはならない事態になってしまいました。
有難いことにここのところ続けてご注文頂いていましたが普段から在庫分は当然購入しておりますので安心しきっておりました。
裁とうとしましたらそのお色がなくお電話をさせて頂きました。
「お色は何でも良いです♪」という有難いお言葉を頂戴しまして、他のお色でお作りし本日発送させて頂きました。
その時のお電話でのことです。
私からの電話をとてもとても喜んでくださいました。
「まさかお電話でお話しできるなんて~!」とそれはそれはとてもとても喜んでくださいまして恐縮してしまいました。
せっかくですので何かご質問などありましたら・・・と伺いまして、少しお話をさせて頂きました。私もとても緊張してしまいましたが、こうして繋がることが出来ましたこと、温かい想いを頂けましたことに商品を切らしてしまったことはショップ運営者として反省すべきところなのですが、大きな幸せを頂き感謝の気持ちでいっぱいでした。
喜びを与えてくださいました素敵なお客様に感謝の気持ちで始まりました。
今日はね、実は自転車の後輪がパンクしてしまったようで自転車屋さんまで片道30分歩いて修理して頂かなくてはなりませんでした。
右足のケガは大分良いのですが、この距離を歩くのがとても億劫で・・・。
でも今朝のお電話で、パンク修理に出かけることさえもとってもウキウキでした!
ササ~っと修理してくださり、修理代金100円のお支払いで、恐縮しつつお会計させて頂きました。
空気を入れるところの内側にあるゴムが劣化していたためで、その部品の代金だそうです。申し訳ない限りです。
私の自転車はそろそろお疲れ状態ですので、タイヤを取り換えたり・・・、チューブを取り換えたり・・・などのメンテナンスが必要かと思います。
いろいろと相談させて頂き、いくつかの提案からどのようにしようかと悩み中です。
前輪と後輪そのものを取り換えたいと思っていますが、ブリジストンのタイヤはとっても良いそうで、まだ大丈夫!と。
しばらく様子を見ながらも、新しい自転車などもチェックしまして・・・(笑)
その自転車やさんオリジナル商品で着物に最適なデザインがありましたので、次に買う時はコレね~と心に決めたりもしました。
あいにく、私が乗っている自転車は既に廃版で、新しいタイプが出ているのですが、着物で乗るにはちょっと地面から高くなってしまっているので、プリジストンの自転車は購入できない感じです。
すぐには購入しませんが、新車が欲しい!などと思ってしまいました。
行きは30分かけてトボトボ歩きでしたが、帰りはスイスイ!
快適に(飛ばさずに)帰ってきました。
その間、何となく顔が焼けた感じです。
今ヒリヒリしてます。
暑かったですし汗で痒い痒いになっているのもありますしね。
眼球は紫外線でちょっぴり痛いです。
メガネの上から掛けられるサングラスを持って出るのを忘れました(涙)
おマヌケさんでした。
帰宅後、サクッと2008年の帯結び写真をまとめてYouTubeにアップしました。
10枚だけなのですが、しかもちょっとボケてしまっている写真も含まれていますが(汗)良かったらご覧くださいませ。
昔の帯結びですが、なんだか懐かしいだけではなくてシンプルな帯結びってやっぱり良いわ~と思いました。今はコサージュやプチ兵児帯だけではなく、更にアクセサリーなど盛り盛りにつけてしまい、帯結びの存在感があまり感じられなくなってきていますね。
それはそれでファッションとしての位置づけですので否定しませんし、現代的な帯結びの創作も楽しいですが、帯だけで帯結びを表現するシンプルな仕上がりは心が落ち着くと言いますか、何だか懐かしさと温かさを感じられるような気がして・・・。
更に帯結びの奥深さを改めて実感します。
結ぶ人によって同じ帯結びでも違って見える不思議さもありますしね。
ワクワク感に浸りながら動画にまとめました。
●YouTubeでご覧になる方はこちらからどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=VVggv7-JmYI
私のYouTubeチャンネルに登録したいわ~と思ってくださる方はこちらからどうぞ。
⇒Kazue Akazawa - YouTube
赤い色の「チャンネル登録」のボタンを押して頂くと登録が完了いたします。
お陰様で先日、ご登録者数が500名様を超えました。
とても嬉しいです。
これからもますます頑張って参ります。
Google+の方にも公開情報をアップしていますので、良かったらフォロー、サークルへの追加をよろしくお願いいたします。
⇒Kazue Akazawa (小春) - Google+
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング