fc2ブログ

3分の2幅のお羽根4枚の振袖用創作帯結び●帯締めの流れ

単純な流れの帯結びですが、帯締めのアレンジでちょっと可愛らしく♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
昨日ご紹介しましたこちらの振袖用創作帯結びに使用の帯締め。

20150511創作帯結び「薔薇」の前姿:帯締めと帯揚げの整え

20150511創作帯結び「薔薇」の前姿:帯締めと帯揚げの整え


帯締め中央には飾り付き。
房は片方が1本、もう片方が3本に分かれているタイプです。

スッキリ&シンプルに仕上げてもステキですし、房の分かれている部分のアレンジで振袖に似合った仕上げにすることが出来ますので、着付師としてはとっても嬉しくなってしまいますね♪

ほとんどは前姿を華やかにするために使用しますが、中央に飾りがあり、この部分だけでも充分だわ~という時は後ろの帯結びに使用してしまうのもひとつの楽しみ♪

もちろん古典の帯結びにはそうしない方が良い場合もありますので、格を考えた使用でないといけないですね。

今回の仕上げは、落ち着いた雰囲気にしています。
創作ですが折りひだを綺麗に整えることで古典調も少し意識しています。品よく仕上げたいと思いましたので、飾り結びではなくシンプルに仕上げました。

どこか古典調にも見えたりしますでしょう?

20150511創作帯結び「薔薇」

20150511創作帯結び「薔薇」

帯締めの使い方でそのように表現してみましたが、薔薇ですのでやはり現代的に感じ取れるでしょうか・・・。


創作帯結びの帯締めアレンジ


この帯締めの流れ、大胆にも短距離で渡しております。

では早速!
秘密はこちらです♪

見た目には帯締めの流れは全く分かりません


20150511創作帯結び「薔薇」の帯締めアレンジ

帯の内側には通していません!表です♪


追いひだを取ったそのひだの中に通しています。
20150511創作帯結び「薔薇」の帯締めアレンジ

薔薇の飾りに使った帯締めは三重紐のゴムに通して♪


20150511創作帯結び「薔薇」の帯締めアレンジ


背にしっかりと固定されていますので、三重紐のゴムに通しても背から離れることなく安定しています。もちろん、しっかりと固定されているため、この帯締めが外れてしまうという心配も全くありません。

その仕上がりがこちらです。

20150511創作帯結び「薔薇」

※拡大写真の撮影とはお日にちが違うため、拡大写真の方は帯揚げにちょっと手を加えてみました。その為、少し雰囲気が違います。ご了承くださいませね。
普通に帯揚げを渡したのと、段をつけたのとの違いです。帯結び自体は結び直しておりませんのでそのままです。

もちろん、帯枕は使用しないままですし、結んでいません。
創作帯結び「ドレープ」で発表しましたあの方法で作っています。

結ばなくても、普通の創作帯結びが出来るため、長さを余分に使え羽根の枚数を多くで来たり、手先も長く使える分ゴージャスに仕上げられます♪


帯締めを最短で上の方に渡していることで、帯締めを長く使うことが出来ます。

帯の内側を通してももちろんいいのですが、帯締めのラインが表にひびいてしまったり、長さや飾りとしてもバランスも良くなかったりもしますので、この方法にしました。

計算をして無地部分の追いひだを取りました。
初めからひだの間に隠す作戦です(笑)

閃きで、その閃きを実現する為には普通の流れではNGとなる場合があります。創作帯結びには柔軟さも必要と言いますか、そうできたら帯結びの幅が広がり楽しくなると思います。

基本は背から離さない、崩れさせない!、どの角度から見ても美しく!を基本としています。何でもアリではないのがまた難しいところなのですけれどね。でもやっぱり形になる時を目指して創作している時が楽しいです♪

帯締めを三重紐に通してから房の長さと輪の方のバランスを決めました。
輪の方を広げているのも崩れ(外れ)にくくするためです。
細かいですが、万が一の時のことを考えてこの辺もキッチリと注意しておきたいところです。


帯締めの渡し方は予想通りでしたでしょうか?

(ドキドキ


結ばない帯結びの流れはこちらのテキストの方法です【PR】


手間がかからず、緩ませない、結ばない分帯の長さを多めに使用できるお勧めの方法をお伝えしています。もちろん、ドレープひだの作り方、帯結びの流れも詳しく解説しています♪

※特別価格は本日23:59までです♪

【振袖用結ばない創作帯結び●ドレープ【動画】】
DLmarketで購入



ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
関連記事