
にほんブログ村
お教室の生徒さんのお子様も数年後には成人式。
その方は七五三の時にご自身でお子様にお着付けをされた頑張り屋さんです。
その後お子様の成長とともに、節目には必ずお着物をお召しになっています♪
最近ではお出かけにもお着物で素敵なコーディネートでお出かけされるまでになりました。
素敵な魅力たっぷりのお母様です。
お子様もお着付けを習いたいとのお気持ちが芽生えたとのことで先日のお稽古時に嬉しいお言葉を頂いてとても喜んでいる私です。
成人式にお母様ご自身でお嬢様のお着付けをと決めていらっしゃいますので、難しくない帯結びで見映えの良いものをと考えてみました。
過去にも簡単な流れで見映えの良い帯結びを発表していますのでそれらの帯結びにプラス!という感じです。
一種類のお羽根を4回繰り返す帯結び
左に3回、右に1回、3分の2幅で作ったお羽根を順番に3重紐に通して最後に手先でアレンジすれば完成!という易しい流れにしています。
帯の長さによって短い場合は左のお羽根を2枚に、長い場合は右にもう1枚お羽根をプラス。臨機応変に進めるということは着付師でも難しいですのでお母様が結ぶとなればやはり難しくない流れで見映え良く!となりますものね。
これから簡単な流れの帯結びの創作も頑張っていきたいと思います。


三重紐使用、帯枕と輪ゴムは不使用です。
明日はアレンジをアップしますね。
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング