fc2ブログ

更に軽量で涼しいヘチマの帯枕【進化版】(笑)の作り方動画完成♪

2012年にヘチマの帯枕を手作りで発表しておりますが、本日はその進化版の発表です♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
手作りのヘチマの帯板と帯枕はもう私の愛用品になっておりまして、補整にまでへちまを使っているへちま大好きな小春でございます(^_-)-☆

暑がりさんには本当に有難い天然素材です。

今年私は、ヘチマを購入しているワンツーアジア(雑貨辞典)さんでプレスされたへちまを発見してしまったことから、いつものように閃いてしまいそれを形にしました。

今までの作り方ももちろんお勧めですが、進化した帯枕を作り上げましたので少し手を加えられる方にはこちらも是非お試し頂きたいと思います。

とにかくかるい!
お太鼓を背負っている感じが全くしないのと、通気が良いです。
蒸れないのは今までの作り方でも実感ですが、中を空洞にして作っていますので通気の良さがさらにアップしています。

体感は人それぞれですので、変わらないよ~と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、その時は笑って許してくださいませ。


進化版!へちまの帯枕の材料


●平にしたへちま


●スライスしたへちま 2つ



私はプレスされたへちまを使いましたが、クイーンサイズですと1本で平らに広げる部分とスライス2個分取れると思います。
届くヘチマによって大きさ等ばらつきがありますので確実ではありませんが・・・。


進化版!へちまの帯枕の作り方



  1. 広げたヘチマにスライスしたへちまを立て包みます

  2. 動かないように固定します

  3. 全体を縫い閉じて完成です



20150505ヘチマの帯枕(プレスのへちま使用で中は空洞)

20150505ヘチマの帯枕(プレスのへちま使用で中は空洞)

20150505ヘチマの帯枕(プレスのへちま使用で中は空洞)

20150505ヘチマの帯枕(プレスのへちま使用で中は空洞)

20150505ヘチマの帯枕(プレスのへちま使用で中は空洞)


へちまの帯枕【進化版】の作り方動画はこちら


へちまの帯枕【2】作り方:中を空洞にして更に涼しく軽い帯枕を作る方法 - YouTube

へちまの帯枕【3】完成:支えのあるところと空洞になっているところの違い - YouTube

へちまの帯枕と帯板再生リスト - YouTube


帯枕に最適なヘチマの購入はこちら



クロックス 公式オンラインショップ




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
関連記事