卒業シーズンね。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
春の日差し!?って時々感じられるようになって嬉しい季節がやってきます。
でも同時に花粉の季節でもありまして・・・。
キレイな桜を楽しみたくてもお花グズグズ、お目目ショボショボと辛く春を楽しめなかったりしますよね。
早めにアロマスプレーの準備もお勧めです。
お勧めのレシピはこちらです
●【アロマ】冬に活躍の風邪予防のルームスプレー | 手作りキット&レシピ
卒業式のお着付け中でも、お客様が辛そうにされていて、なんとかその辛さを吹き飛ばして差し上げたい!と思います。成人式のお着付けではアレルギーから、暖房+乾燥でくしゃみが止まらない方もいらっしゃいました。本当にお辛いですよね・・・。
着付け中にホコリをたてない用、着付けの流れにも配慮が必要ですね。
美しい袴着付けのために気にしたい裾線(袴のひだ)
袴の着付け練習を始められている方も増えていますね。
卒業記念のお着付け、もしかしますと成人式よりもお写真の枚数が多くなるのかもしれないですね。想い出となる着付け写真が美しい姿でありますよう着付師の私たちも頑張りましょうね!
ふとした時に「あれ?これって良いの?よろしくないの?」と疑問に思ってしまうことよくあります。ありますよね~(^_-)-☆
袴のひだは裾が広がってしまうお着付け、これは美しいの?美しくないの?という疑問。
これは着付師さんによって考え方はいろいろあるとは思いますし、気にされない方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は裾が広がってしまう着付けは美しくないと思っています。こだわりたいところですからひだは真っ直ぐに!広がらない仕上げにしています。しているというより、着付けで広がることはありません。
裾が広がってしまう着付けになってしまう方は何が原因となっているのでしょう?
普通に着付ければ無理はかからないのですが、裾が広がってしまうということははやり着付けに無理がかかっているからですね。
袴丈の寸法は大事です。
袴丈は着付けで調整が出来ないものとされていますね。
レンタルでも購入でも、袴丈はご自分の身長からの割り出しで確認をして用意されると思います。
でも横幅は、体型での影響はありません。
極端に横幅のある方の場合無理がかかってしまうことはありますが、ほとんどの場合は多少ふっくらとされていましても着姿に影響はありません。
ですから、袴のひだ(プリーツ)の裾だけが広がってしまうということは避けられます。
着付けに無理がかからなければ、広がることはないのです。
もしもお着付けの癖で、袴の着付けで袴の裾が広がってしまう場合は、着付けの流れを見直してみると原因となる手の動き、流れをつかめると思います。
どの時点で裾を広がらせているのか気付きます。
原因が分かればそうならないように着付けの流れを変えて行けばいいのですものね。
原因究明!
まずは着付けボディちゃんで確認してみると良いですね。
練習日、お時間に余裕がありましたら、お友達にモデルさんになって頂き。ちょっと補整多めで(ふっくら体型をイメージして)袴のお着付けをしてみると原因となっていた個所の改善前と改善後の違いに気付くと思います。
着物の裾が裾窄まりで美しいのと同じで、袴も美しい裾線とそうではない裾線がありますので、気を付けて差し上げたいですね。
裾が広がりますと太って見えてしまいます。
ふくよかな方の場合は補整のし過ぎに注意はもちろんですが、特に裾が広がらないような袴着付けにしますと喜ばれますね。
LINE@お友達募集中です♪
ご登録くださったら、ぜひメッセージを送ってくださいね。
お返事させて頂きます♪
▼スマートフォンの方はこちらをタップしてくださいませ

▼PCの方はQRコードを読み取ってくださいませ

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事