今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
着付け小物はすぐに使えるように
多くのお客様は、購入のままの着付け小物一式をお持ちになられます。
よく分からないでしょうし、そのまま持って行けば着付けの先生が全て間違いなくしてくださるでしょうから・・・と考えられるのはごもっともです。
確かに!
ただ、着付けに必要とする時間以外にそれらの準備をする時間が必要となります。
躾のついているお振袖や長襦袢のしつけを外し、購入時のままの着付け小物を使用出来るように袋から出したり糸で縫われている部分を解いたり、それらの袋や紙など片付けたり・・・と時間がかかります。
モスリン等は紙が帯状になっているものが多いと思いますが、中には糸で閉じてあるものもあります。そうしますとその糸をカットする為ハサミが必要になったりしますでしょう?
ハサミを出したりしまったり。
紙類でも、テープで閉じてあるところは綺麗に剥がして・・・。
紙をちぎってしまうのは簡単ですが、お客様のものですので着付師としては綺麗な状態で剥がしたいと思う訳ですね・・・。そうしますとやはり余計な時間がかかってしまいます。
時には剥がそうとしているその紙で、指先を切ってしまうこともあるでしょう。血が出た状態では大切なお着物一式が汚れてしまいますので絆創膏を貼ったり・・・。
これはおっちょこちょいということだけでなく、限られた時間内にこなさなければならないため急いでの作業ではそのようなことも起こり得るのです。
着付け小物が入っていた袋等をまとめるにも、ゴミとして扱う訳には参りませんので、それらを綺麗に揃えて邪魔にならないようにまとめて・・・。
お客様からお預かりしたお振袖一式を箱や袋から出しまして、着付け小物を確認しすぐに着付けに入れる場合と、着付け小物を使える状態に袋から出してから着付けに入るのでは着付けに要する時間が違ってきます。
着付師も成人式当日はお一人お一人限られた時間内に全てのことをこなさなくてはなりませんので、すぐに着付けには入れるよう、着付け小物をすぐに使える状態に整えておいて頂けますと、大変ありがたいです。
これは着付師が楽をしたいからではなく、お嬢様ご本人にとりましての着付けにかけられる時間の差が生じてしまうからです。
着付けはお一人様に限られた時間内に全てをこなさなくてはいけないため、着付け小物などの準備に3分、5分とお時間がかかってしまえば、その分の調整を着付けでしなくてはなりません。
もしその準備の時間を着付けに回せれば、帯結びにひと手間ふた手間加えられたり、帯揚げや帯締めにアレンジを加える時間が出てきます。
可愛らしくアレンジする時間が増えた方が嬉しく思いますよね♪
帯揚げを2本お持ちになられる方も増えて参りましたが、せっかくご準備されても時間が削られてしまえば2本の帯揚げを華やかに使用するにも限度があります。
着付師も時間内に精一杯のことをさせて頂きますので、すぐに着付けには入れるよう袋から出すなどすぐに使用できるように着付け小物のご準備をして頂けますとご満足いくお着付け上がりとなるでしょう。
大切なお嬢様に充分な着付時間を確保できますよう、ご家族の方のご協力もよろしくお願いいたします。
難しく考えることはありません!お洋服と同じ考えでOK!
お洋服購入時についているタグなどを外すのとまったく同じです。
お洋服では、糸がついていれば外してからお召しになりますよね(^_-)-☆
サイズなどのシールが貼ってあればそのシールは外してお召しになりますよね。
それらと考えは全く一緒です。和装小物だからと怖がらずに、全てすぐに使える状態にして頂けたらとってもありがたいです(*^^*)
細かい着付け小物はひとまとめに
袋から出しますとゴチャゴチャになりそうでちょっと怖い場合は、風呂敷に包む、風呂敷をお持ちでなければ大判のハンカチでもOK、紙袋やビニール袋に入れるなどされるとまとまって良いですね。
まとめるのに適当なものが手元にない場合は、裾よけや肌襦袢の入っていた袋が一番大きいビニール袋になると思いますので、その袋に入れますと、新たに何かを準備しなくても良いですね。
裾よけや肌襦袢の袋、案外役に立ちますので私は好きです。
お客様の着付け小物を準備した後の袋や紙類は全てこれらの袋にまとめております(^_-)-☆
着付け先によっても違いますのでご確認をお願いします
着付けをされるところによっては「購入時のままお持ちください」とされているところもあるかもしれません。念のため着付けをされるところでご確認くださいませね。
また既に前撮りされていらっしゃる方は一度ご使用になられているわけですから心配はありませんね。
貸衣装の場合は、多くは簡単にまとめられていますのでそのままでも大丈夫です。一度広げてみまして使用する為の準備にお時間がかかりそうかも!?と思われましたらすぐに使用できるようにご準備くださいませね。
また前もって着付け会場にお振袖一式をお持ちになられている場合は、前日には着付師がセッティングされますのでご心配は要りません(^_-)-☆
私はいつも着付開始時にお客様のお着物に触れさせて頂きますので、ご準備されていますと着付けに要する時間をたっぷりとれますのでご準備頂いています。
私がよくお世話になっている美容院では、美容師さん方がいつも綺麗に完璧にセットしてくださっています。お願いしているのではないのですが温かい想いの中お着付けをさせて頂いています。良い環境に恵まれて感謝感謝です

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 【成人式の準備】振袖着付けに必要なものの確認(4)和装ブラジャー
- 【振袖用帯結び】3種類の創作帯結び♪
- 【成人式の準備】振袖着付けに必要なものの確認(3)肌着のお洗濯
- 【成人式の準備】振袖着付けに必要なものの確認(2)着付け小物は即使用可能に
- 【成人式の準備】振袖着付けに必要なものの確認(1)リストの見方と確認方法
- 【振袖用帯結び】2015年最初の創作帯結び♪
- 振袖用創作帯結び(結ばない&お太鼓枕使用)