今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨日のご紹介しました帯結びの左のお羽根は帯幅約三分の二にしています。
その写真一枚だけですと帯幅が狭くなっているということは言われないと分からないかもしれません。
写真で比較してみますとよく分かると思います。


上の写真は昨日の帯結び、帯幅三分の二。左側のお羽根が見える写真です。
下の写真は前回ご紹介した帯結び。帯幅はそのままです。こちらはダウンロードテキスト販売している帯結びです。
いかがでしょう?
比較しますと「ホントだわ~♪」と思って頂けると思います。
袋帯の幅って約30センチ。結構幅があるんですね。
こうして比較すると30センチの幅そのままで作ったお羽根って結構重い感じがしてきますね。
昨日も書きましたが、体型によって羽根の大きさを決める際に幅も考慮すると良いのかも!?を気付かされます。お背の低い方や細身の方の場合、帯の長さも普通体型の方よりは長く使えることになりますので、ただでさえボリュームが出がちです。
せめてお羽根の幅を控え、軽やかな帯結びになるようにしますと、全体のバランスが良くなりますね。お背の低さや細身体型の方でも、その方の全体のバランスが大事ですものね。
羽根の幅を変えるだけで雰囲気が変わるのなら研究してみたくなりますでしょう?
ラストスパート!
あと数日の練習で成人式本番ですね。
ご自分にプレッシャーをかけすぎずに練習に励んでまいりましょうね♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事