fc2ブログ

振袖用創作帯結び(結ばない&お太鼓枕使用)

昨日は撮影日和と決めてお写真を~♪
今回もNokia Lumia 1020に頑張ってもらいました!

ふたたび、よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 

振袖用創作帯結び


20141225振袖用創作帯結び

20141225振袖用創作帯結び

20141225振袖用創作帯結び

まぁ、いつもと変わり映えしないと言えばしないのですが・・・(^^;)

  • この帯結びは結んでいません

  • 仮紐で押さえるということもしていません

  • お太鼓枕と三重紐を使用しています

  • 厚みのある帯でもボリュームが出過ぎる心配がありません

  • 結んだ時と同じような創作が可能です



帯の裏面も使っている帯結びですが、昔の帯でこのように裏面に変化の無いあくまでも裏という帯では、お客様には結びませんので一応お伝えしておきますね。
あくまでも撮影用です(^_-)-☆

この帯はもう古くて・・・と過去にこの帯のことについて書いていますが、撮影用にはとっても良い帯です。シンプルな帯の為、折りひだがよくわかりまして、テキストで詳細をお伝えするには最適です。

その為割と多く登場しますの(∀`*ゞ)テヘッ
自然とこの帯を手にしている私です(笑)

この写真では裏面が多く存在感のあるお羽根になっていますが、この裏部分の柄がステキな帯は多くありますので、そのような帯には裏面も活かしたいと思ってしまいます。

「裏面にも素敵な柄が入っていましたので、裏も使わせて頂きました♪」とお伝えしますと皆様お喜びくださいます。

ご相談しながら進めることもありますけれどね♪

帯締め付近の帯、ちょっと変わっているでしょう?

追いひだを取り、ずらしただけですが、ツンツンとして、普通に仕上げた時とはちょっと雰囲気も変わってきます。お客様には気付かれないところとなるでしょうけれど、少しでも変わったことをしたいという着付師のこだわりの表現と言いますか・・・(笑)

この流れは結んでいないので帯を長く使うことが出来ます。結び目がなくても帯枕の安定感は抜群です(^_-)-☆
帯結びでは結ばない方法で仕上げたいけれど不安、帯枕を上手につけられないお悩みをお持ちの方が多くいらっしゃいますね。

この方法でしたら、その両方を解決します。
帯枕をしっかりと背につけることが出来、結ばない帯結びでも結んだ時と同じような安定感のある仕上がりになります。
また厚みのある袋帯でもボリュームが出過ぎる心配もありません。

先日の個人レッスンでのお悩み、結ばない流れでの問題を解決するためにも良い流れを作りました♪

帯結びのアレンジの幅は結んだ時と同じように広げられます。

こちらはテキスト作成(ダウンロードマーケットにアップ)いたします。
たぶん明日くらいには・・・(汗)
動画(スライドショ―)でまとめます。完成しましたらご案内させて頂きますね。


帯枕のつけ方、三重紐や枕のガーゼのお紐類の処理方法などのテキストもありますので、苦手意識のある方はよかったらご覧くださいませ。

DLmarketで購入
【着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)】

DLmarketで購入
【着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)】



ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事