fc2ブログ

着付けの帰りに見かけた帯結び「ふくら雀」のお嬢様

今日成人式の地域では、ホッと一息つかれたところでしょうか?
お疲れ様でございます(*^^*)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
今日は早朝の色留袖のお着付けで出かけておりました。
重ねてのご依頼に大変ありがたく、感謝の気持ちを込めながらお着付けをさせて頂きました。
今日も美しウットリでした♪

昨日は新年会で急にお着物をお召しになることになられたお客様。
素敵な江戸小紋に上品なコーディネートで、お着物をお召しになってのお出掛けに喜ばれていました。


本日はお天気に恵まれまして良かったですね。
明日もお天気の崩れは心配なく過ごせそうで良かったです。

今日の成人式のお着付けをされました着付師の皆様、大変お疲れ様でございます。
引き続き明日もお着付けの入っている着付師さんは、もう一日頑張ってくださいね(^_-)-☆
ファイト~です♪

今日は私は成人式のお着付けはありませんでした。
お着付けの帰りにね、私の降りる駅ではありませんでしたが、ホームに素敵なお着物の後ろ姿が目に入ってきました。

ふくら雀の帯結びのお嬢様です!
華やかなグリーンの袋帯で結ばれたふくら雀の帯結びです。

一瞬でしたが、素敵な仕上がりでした。
お羽根は箱ひだではありませんでしたが、左右対称の美、バランス、仕上がりすべて美しかったです。

もっとじっくりと見たかったのに・・・。
人混みの中へ・・・、見つけられないまま私の乗った電車は動いてしまいました。

ん・・・、残念。
本当に残念。

明日の着付けのお客様のところへ長襦袢と半衿をお預かりするお約束があり移動中でしたので、ホームに降りて・・・という時間がありませんでした。


ふくら雀の帯結びは簡単な流れですがとても難しい帯結びですから、基本をしっかりと学ばれた方でないと美しいふくら雀に仕上げることはできない帯結びですものね。

明日の成人式に「ふくら雀でお願いします♪」って言われる方はいらっしゃるかしら(^_-)-☆

上品で素敵な帯結びですから着付師さんはお好きだと思います。今のお嬢様方にも人気の帯結びとなったら嬉しいですよね。

やはりここは、三つ山ではなく箱ひだのお羽根で頑張りたいところですね・・・♪

少し前にMIKIさんのブログで素敵なお写真ありましたね。
お太鼓の柄まで合わせて仕上げられた箱ひだのふくら雀の帯結び♪
美しい仕上がりですね。
うっとり♪


ふくら雀をはじめ、古典的な帯結び、基本の帯結びは古典柄に合わせる帯結びとして最高ですよね。


今の時代は、創作が主流になっていますし、華やかさとして考えますと、やはり古典的な帯結びよりは現代的な帯結びの方が好まれるのも無理はないかしらね・・・と思います。

昔の帯結びは誤魔化しがきかない、折りひだの美しい帯結び。

今の創作帯結びでも、やはり折りひだを美しく整えながら作られた帯結びですと、見た目の違いはハッキリしますね。

美しく魅せる帯結びは、折りひだの作り方の美しさにあるということですよね。

明日の成人式のお着付けも、折りひだの美しさを意識しながら、お嬢様お一人お一人に似合います最高の帯結びに仕上げたいと思います。


我が家の成人式の着付けは、結局本人はやる気ナシでした(;・∀・)
4時に着付けることになり、それからお昼の式典までどう過ごすのか気になるところではありますが、きっと私はお嬢様方の着付けに忙しく息子ことを考えていられないかもですね・・・。

明日は4ヶ所のお着付け現場です。
4件目は毎年ご依頼を頂いております訪問着のお客様です。

今年の成人式のお着付けは、息子の同級生のお母さんからもご依頼のお電話を頂いたりもしましたが、私の方でご予約が入って調整が出来ない状態になってからのご連絡だったため、3名様お断りをしましてとっても心苦しかったです。

いつもお世話になっている美容院様のご依頼もお断りすることになってしまったり、調整をして頂いたり・・・。
そんな中でもちょっとハードなスケジュールですがお手伝くださる方に心から感謝しつつ、明日の成人の日を迎えます。

いつも夜中の2時~3時に休むようになってしまっている私ですが、今日は早寝しないといけませんね。
3時起きです!

息子の病気も何とか快復し、後遺症はまだしばらく続きそうですが明日はお友達と楽しく過ごせる時間をとれることに喜んでいる母です♪


息子に言われました。

着付師なのに息子に着付けしないってあり?
それはないでしょ?

ん。
たしかにね。

男性の着付けを学べるサイトを、息子のために一生懸命探したりしたのですが、意味なかったです。
自分で着れれは、朝はもっとゆっくり出来るのに・・・。

早起きしてくれることを願って・・・(笑)


1件目のお着付けは息子の同級生。ご近所さんです。
その後、主人に送ってもらい2件目のお客様のところへ移動です。
3件目と4面目は電車の移動。

着付師バッグの最終確認をしてからお夕飯にしたいと思います。

皆様も頑張ってくださいね。
私も頑張ります♪


ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事