今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨夜、このブログを書きながら眠ってしまいました・・・(汗)
帯揚げの写真、お待ちくださった方ゴメンナサイです。
まぶたが勝手に閉じてきまして・・・(^^;)
今朝は元気いっぱいです!
帯揚げで作ったお花を帯結びに加えた時の前姿
写真はほんの一例です。
通常の帯揚げの処理ですと、前にたっぷりと長さがあり二重に整えるようになりますね。後ろで帯揚げの端を使いお花を作りますと、前の処理に困りますが、写真のように左右に渡らせれば問題は何もありません。
余った仕舞った帯揚げをお客様のお身体へのご負担にならないよう処理すればいいわけですね♪


※おはしょりが短い、帯締めの結び目側が少し下がっているなどの突っ込みはなしでお願いします(笑)
※帯揚げの整え方を左右変えているのは、もちろんこのままでも良いですが、整え方でいろいろとアレンジできることをお伝えしたかったためです(^_-)-☆
境目がどのようになっているか、一度悩まれた方は既に解決策をお持ちでしょうね。
あの方法しかないですよね(^_-)-☆
ご存じない方のために動画を撮りました。
どのように左右の振り分けで境目を整えているのかをYouTubeにアップします。
最近、動画を作ることが多くパソコンも少し悲鳴を上げています。
作り終えた動画の整理をしながらとなり、少し手間がかかっています。
動作もなんだかスロ~リ~(;・∀・)
可愛がってあげないといけないですね。
パソコンに機嫌悪くされたらホントこまりますから・・・。
横から見た時の帯揚げのイメージ写真がこちらです。
帯揚げのお花がフラフラと頼りなくなることのないよう、しっかりと固定しています。

奥に見えている絞り部分は、前姿の帯揚げを整えあまり分を使い葉をイメージしました。
もちろんこの絞り部分でもお花を作ったりもできますが、絞りを細工するとシボが無くなってしまう場合もありますので最小限に遊んでいます。
お客様の帯揚げで作る時は、使用後にどのようになるかをキチンとお伝えし、ご了承頂ける場合のみ作るようにしませんと後日トラブル発生!となりますので充分に注意が必要です。
そして、お客様全ての方が華やかな作りを好まれるとも限りません。シンプルな昔ながらの整え方らお好きな方もいらっしゃいます。
お客様にお喜び頂ける仕上げにしたいと思います。
何となく「凄いでしょう!?」と自慢したくなりますが、それはいけないですものね。お客様が喜んでくださるお着付け目指します(^_-)-☆
ではYouTube動画急いで作ります!
少しお待ちくださいませね。
なちゅReでお目覚めのお肌もサラサラ絶好調♪
とにかく良い♪私の中で久々の大ヒット(笑)
100円でお試しいただけますので迷われている方はぜひ使ってみてください。ご満足いただけると思います♪
▼なちゅReの記事はこちらからどうぞ
なちゅRe!顔を洗うジェル●アクアクリーナー・アクアベール・アクアパックお試し♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング