fc2ブログ

【アレンジ】浴衣用創作帯結び●ホワイトローズとてふてふ♪

少しだけのアレンジですけどね(^_-)-☆

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
昨日の続きです♪

ではアレンジの写真を・・・♪

【アレンジ1】浴衣帯とプチ兵児帯で作るホワイトローズとてふてふ


こちらは、昨日と同じで前に使用する分は変わりません。
プチ兵児帯のレース部分をふんわり優しく仕上げると、昨日の尖った印象と変わりますね。

2014ホワイトローズとてふてふ【アレンジ】

2014ホワイトローズとてふてふ【アレンジ】

2014ホワイトローズとてふてふ【アレンジ】


【アレンジ2】浴衣帯とプチ兵児帯で作るホワイトローズとてふてふ


こちらは、前に使用する分は一切なく、プチ兵児帯は全て後ろに使用しました。
左側はシャープに、右側はふんわりとさせボリュームを出しつつ優しいベールと蝶でまとめています。

2014ホワイトローズとてふてふ【アレンジ2】

2014ホワイトローズとてふてふ【アレンジ2】

2014ホワイトローズとてふてふ【アレンジ2】

この帯結びは蝶々が引き立つわ~と嬉しく思っています♪
蝶々が動き出しそう・・・(笑)

浴衣帯とプチ兵児帯で作るホワイトローズとてふてふ拡大写真


昨日の拡大写真は大きい方のホワイトローズでした。
ブログを更新した後、小さい方の薔薇をアップしていないことに気付きまして・・・(^^;)

2014ホワイトローズとてふてふ

こちらが小さい方の薔薇です。

小さいバラにベールのようにふんわりと周りに添えた仕上がりです♪
蕾から少しだけ開き始めたくらいのホワイトローズ。

サテンリボンをかけたくなります(笑)
でも、帯だけの表現にこだわりたいと思いますので使わずに・・・(^_-)-☆

ハリのあるプチ兵児帯でもこちらは小さく仕上げ、大きいバラとのバランスを考えています♪

蝶々も印象に残したいと思いました♪
それぞれの美しさが引き立つよう、ケンカしないようにしなくては!ですね~(^_-)-☆








帯結びの美しい仕上がりへのこだわり


帯結びのメイン画像は真後ろから撮影写真になると思います。
後ろからの美しさは絶対に大事ですね。

ただ後ろ正面の写真だけが美しくてもダメですよね。
お出掛けされる方はいろんな角度から熱い視線を浴びるわけですから(^_-)-☆

その為、どの角度から見られても美しくなるよう立体的に美をとらえて行かないといけないのですね。

私の帯結び講座を受けられた方にはこのこととその為のポイントをお伝えしています。
どの角度から見られても恥ずかしくない、美しい帯結びを考えることが大事ですね(*^^*)

サイト運営でも帯結びの写真を掲載する時、後ろの写真に加え、左右の写真も一緒に掲載するとご覧くださっている方にその帯結びがよく伝わりますので親切ですね。

私もそのことを常に考えていますので、ご紹介の時には必ず3枚の写真がありますでしょう?
見る角度によっての表情を楽しめるように仕上げていますので3枚の写真の表情がそれぞれ違います。(同じ雰囲気のもありますが・・・(汗))

今回の帯結びは左側ではバラを、右側では蝶々を、そして真後ろからはゴージャスに(笑)

3Dに。
立体的にですね。

2Dの創作帯結びに慣れてきましたら、3Dの創作を考えて行きますとさらにレベルアップしていきますね。

浴衣帯結びのアレンジの延長で、振袖の創作帯結びに繋がりますから練習も楽しくなるようにして行けたら良いですね♪

さ~て、アレンジ帯結びまだまだ続きま~す(*^^*)





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事