写真いっぱいです。スマホの方重かったらゴメンナサイです(汗)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
麻生地、サラサラしていて肌触りが良いですね。
水通しせずに作りましたので、これからお洗濯の度に良い風合いに変わっていくのでしょうね。
楽しみでもあります。
麻ワッフル生地補整の縁取りはロックミシンで
はじめはね、バイアステープで包む予定でした。
キッチリと!という感じで。
でも、作る段になって「ロックミシンで処理した方が涼しいわよね?と思いまして、急きょロックミシンで仕上げることにしました。
ぷふふっ♪
簡単すぎる~~~とニッコリの私です。
ダ~~~~~っとかがってしまうだけですので。
お洗濯での耐久性はどうなのかしら?と気になるところですが、ネットに入れて洗えば大丈夫そうな感じです。
ワッフル生地はザックリと織られていますので、解けやすいかも~という感じの生地です。
4本ロックミシンでかけたかったのですが、出すのが面倒でしたので(^^;)、3本ロックで。でも全然問題なかったです。
断ち目も綺麗に仕上がりました。
50㎝生地を有効に使用します
麻100%のワッフル生地を50㎝購入しました。
購入したワッフル生地はこちらです。

◎幅・・・110センチ
腰布団用に幅20センチを先に切っておきました。
生地の幅は約90cmとなりました。
このまま使ってしまおうかと思いましたが、薄めに補整したい時もあるかも?と思いまして、25センチ(半分)で切りました。
- 腰用補整・・・縦50㎝×横20センチ
- ウエスト用補整・・・縦25センチ×横90センチ
- ウエスト用補整・・・縦25センチ×横90センチ
腰用が1枚、ウエスト用が2枚できました♪
麻100%ワッフル生地の風合い写真
写真はクリックして頂きますと拡大表示になりますので、生地の風合い・質感が伝わるかと思います。



麻100%ワッフル生地の補整:ウエスト用写真
二つ折りにして、約13センチあります。生地屋さんでは多めにカットしてくださるので、こういう時はとても有難く感じます♪
端のミミはそのままにしてあります。反対側はロックミシン処理しています。
こちらが2枚できました♪


麻100%ワッフル生地の補整:腰用写真
私はへちまの補整にしていますので、へちまの繊維が引っかからないように麻のワッフル生地で包みたいと思いました。
へちまの大きさから、三つ折りでピッタリです!





麻100%ワッフル生地の補整:腰用&ウエスト用をセット
着ける時にずれないようにスナップボタンで留めようと思っています。
このままでも大丈夫かも~とも思ったり・・・(*^^*)





麻100%ワッフル生地の補整用品をたたむと・・・
意外とふっくらしていますね♪
ウエスト用は長い方を四つ折り。腰用は三つ折りです(へちまが1枚入っています)。





いかがでしょうか?
ウエストがとってもくびれている方ですと、この量では足りないと思いますので、1メートル購入が良いかもしれません。
綿麻の生地よりも、麻100%にこだわりたい私はこの生地を購入して良かったと思っていますが、お値段的なことや綿麻でも充分な方は、他にもワッフル生地がありますので、麻と綿がお好みの割合になっている生地を探してみてくださいね。
ワッフル生地はふっくらとしますので、快適に使えそうです。
まだ使っていませんが、良いこと間違いなし!の気分です(*^^*)
へちまの帯枕を作るときに余ったへちまを広げて腰布団に。
なかなか良いですよ~♪
オススメです。
ムレ感がないので快適です。
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング

にほんブログ村
- 関連記事