今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今日の浴衣帯結びアレンジ写真はこちらです(*^^*)♪


過去に出しておりますこちらのテキストと同じ流れです。

お太鼓ですっきりがお好みの方、もう少し華やかな方が良いわ~と思われる方様々だと思います。
流れは一緒でも、リバーシブル帯の場合は端を少しだけ折りかえし、裏面の色を見せると華やかさが増しますね。
今の帯は帯幅が広いものが多いですから、帯幅の両端を折っても違和感ないですよね。(帯結びにもよりますけれどね)
少し狭めの帯や、少しふっくらさんの場合には、帯幅が狭くなると違和感があるかもしれませんので、その場合にはどちらか片方だけ折るようにすると良いですね。
帯結びの流れで、表面を出す方が良いのか、裏面を出しておいた方が良いのか、ちょっと悩んでしまうこともありますね。
その場合には、最後に作るお羽根のお色をどちらで決めたいのかによって判断すると良いと思います(^^)
全て同じお色でも充分素敵だと思いますが、リバーシブル帯の場合には、リバーシブルの良さを活かしてあげたいと思いますでしょう。
最大限に活用し、メリハリをつけると素敵さが増すことでしょう(^_-)-☆
写真一枚目は、コサージュなしです。
ピンクのゴムを使っているのですが、「ゴム使ってるぅ~!」って分かりますね。
でもカラーゴムでしたら可愛いと思いますし、気になるようでしたら飾り紐でも良いですし、ヘアアクセサリーのゴムでも良いですし、2枚目の写真のようにコサージュでも良いですね。
今は浴衣セットで、コサージュ付もありますからお手元にあれば合わせてみると華やかさもアップしますし、目を惹きますね♪
▼自分で飾りを作るなら、こちらのパーツがお勧めです♪

▼より華やかに仕上げたい方にはコサージュ

明日もこの帯のアレンジ3種です。
薔薇もあります(^_-)-☆
この浴衣帯のお色、とっても好きで、過去のテキストにも登場していますね・・・。




こうして並べてみますと、同じ配色の帯でも結び方が変わることで、こんなに表情が変わっていく素敵さにジ~ン♪
この変化の面白さが創作意欲につながっていくのね~と思います(*^^*)
創作って、楽しいですね♪
このお色のリバーシブルの次には、別のお色の帯結びも写真撮影済みです♪
また雰囲気が変わりますので、お楽しみ頂けるかと思います。
それから、例の「あれ」使用の写真もアップですね。
テキストも作りはじめなくっちゃですね♪
もう少しお待ちくださいませね。
小春netご好評頂いております♪

【小春net*professional*ログインパス】
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事