今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
呉服店の対応:採寸2
採寸のお話し続きます。
お孫さんはとってもスタイルが良く美人さん♪
モデルさんみたいに素敵な女性です。
当然裄丈は長く、そして身幅は狭い。
裄丈のことがあり、身幅のことも急に心配になってしまった私。
「まさかとは思いますが、採寸通りに仕立てませんよね?」と心の中で繰り返しつぶやいておりました。
頃合いを見て、「身幅は柄合わせ中心のお仕立てになります・・・、よね?」と聞いてみました。
せっかくの絵羽物です。
柄が続かないと美しさが無くなります。
ただ、広すぎると着付けにくいでしょ?という配慮から、柄合わせよりも寸法を優先することもあります。
オーダーの時点で確認されることですが、その確認もなかったですし・・・。
柄合わせの仕立ての場合、細身の方の場合には柄合わせ中心で仕立てたおおよその寸法を測ってくださり、どちらを優先にするか、分からない場合はお仕立て屋さんにお任せをするという確認もなかったです。
万が一寸法を優先して仕立てられるのであれば、柄がおかしくならないように注意して頂きたいことを伝えました。
その時だって、迷惑そうな表情・・・。
辛かったです。
呉服店の対応:採寸3
私の中での採寸は、身長を教えて頂き、次の3つが分かれば完了。
- 裄丈
- ヒップ
- 長襦袢丈
身長のある方(特に足の長い方)は、右腰骨を確認し、衿下の寸法も測ります。
私の中で胸囲を測る時は、お胸の豊かな方の時のみなのですが、Aさんはしっかりと測っておりました。
ちゃんと測る方が間違いないですしマニュアル通りで(なのかもしれませんので)良いのですが、測り方が全然・・・ダメでした。
高校生で学校帰りに寄られたので制服です。
ベストを着用。
そのベストの上から、しかもバストのトップを測るのではなく、前と後ろのメジャーの位置が違う・・・(汗)
うっ(汗)
あり得ないです・・・
これでは全然採寸の意味がないです・・・。
あらら・・・。
採寸って、女性にとってちょっと恥ずかしいですよね。
バストやヒップの採寸は特にね。何歳になっても乙女ですもの♪
周囲に男性がいましたら、特に配慮が必要です。
その為、採寸したら伝票に記入している方へ〇〇cm(寸)と伝えるわけですが、声に出すとお客様は恥ずかしいと思いますので、測ったメジャーの数字のところ指差した状態で記入している方へ見せる流れですと恥ずかしさはありません。
バスト〇〇cm(寸)
ヒップ〇〇cm(寸)
という声が店内に響いたら・・・(汗)
嫌ですから、そういう配慮もやっぱり欲しいですね。
バストの測り方はNGでも、今回の振袖では特に影響はありませんので黙っておりました。
呉服店の対応:重ね衿のコーディネート
呉服店としては、その日その時で購入して頂ける数が多ければ多いほどいいわけでして・・・。商売ですから当然ですね。
合わせられるものは合わせておいた方が・・・♪
重ね衿を合わせる流れになりました。とても高級な重ね衿です(汗)
しかし!
帯が決まっていないのに?
あわせるなら帯締めと帯揚げも一緒にコーディネートしませんか?
帯締めと帯揚げは準備されておりませんでした。
しかも!しかも!
合わせるお色にセンスがない(ゴメンナサイ)
現品を一色合わせてNGの雰囲気に。
あとは見本帳を持ってこられ、見本帳から決めようとの流れにはあまりにも残念過ぎて失笑。
仕立て上がってから合わせる流れにしまして、それでOKということで安堵しました。
それと同時に、重ね衿のお色や雰囲気などもリクエストをしてまいりました。
この時、仮に見本帳の重ね衿を全て(と言いましても10色ほどでしたが)現物でご準備頂いたとしても、お買い求めになった振袖にはどれ一つ合いませんでした。
色目が違い過ぎます。それらの重ね衿の色合いは、訪問着向きです。
しっかりと(優しい言い方ですよ♪)色の系統とデザインをお伝えしましたので、それに合わせて帯締めや帯揚げをご準備くださると思います。
そう期待しております。
私が知っている展示会や呉服屋さん、問屋さんへご紹介したい気持ちMAXですが、Mさんと呉服屋さんとの信頼関係があって、いつもその呉服屋さんでお買いものをされていると思いますので、とても苦しい気持ちです。
言いたいけれど言えない・・・。
教えて差し上げたいけれど教えて差し上げられない・・・。
でも、振袖が仕立てあがってきましたら、Mさんよりお声がかかると思いますので、その時には少しお話をさせてい頂けたらなぁ~と思っています。
もう一回続きます。
思うことをまとめてみます。
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング