fc2ブログ

ネットを利用するとき、クリック前にちょっと気を付けたいこと

ひとつ前の記事(名刺の日記)、またやってしまっておりました。
情けなさ過ぎて凹みます(涙)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
一応、追記で間違いを書きました。
ホントっ!笑ってやってくださいまし。


3人のお優し方から間違いを教えて頂きまして、とっても焦りました。

「何で対称になってるの?」
「ワタシ、ちゃんと見たわよ~。確認したもん。」と半べそでブツブツと。

変換後、キーを触ってしまったのでしょうね。
でも最終チェックで気付きそうなものなのに・・・。
全然気付いておりませんでした。

教えて頂き見てみると、「何コレ???」と。

あ~あ、呆れちゃっております。


でもお陰様で(たぶん大丈夫)、200枚、また無駄にすることなく済みそうです。

私の様なおっちょこちょいの方も多くいらっしゃるようで(妙に安心感あり)、このような時のためにちゃんとヘルプがあります。

凄い!


注文内容の変更はできますか?

申し訳ございませんが、注文を確定された後にご注文内容の変更はできません。一方で、ご注文後に内容変更が必要な状況があることも理解しております。確定されたご注文内容を変更することはできませんが、一度ご注文をキャンセルし、お支払額に相当する商品券を発行し、再度ご注文いただくことができます。


素晴らしいわ~!
おっちょこちょいさんでも、ちょっと安心ですね。


私はすぐに電話をしましたが、今日は日曜日のためカスタマーサポートはお休みでした。仕方がなくメールにて問い合わせをしました。

「万全のお客様サポート」で分かりやすく説明されていました。
頂くお返事の指示に従い、誤字の無い名刺にしたいと思います(*^^*)



さて、今日のタイトルのインターネットを使用するときに注意したいことですが、最近、偽サイトの被害もあるようですね。

大手のショップとまったく同じ作りで、そのお店その物。
でもよく見てみるとところどころ違いが見つかります。

偽サイトに誘導、12月以降300件 大阪府警が確認 :日本経済新聞

ヤフーから偽サイトに誘導 京都銀で不正送金被害  :日本経済新聞

京都銀行を装った偽サイトが確認されている件について - Yahoo! Japan マーケティングソリューションカンパニー 公式ブログ


こちらの記事を読みまして、「これでは騙されてしまうかも・・・」と思いました。

ヤフーの広告でスパムが表示される!と話題なので「Google Chrome」と検索してみたら面白い事になった件 | Web論

chromeは良いわ!と、私はchromeのブラウザを使っています。
chromeにしてみようかしら?と思われた方が、上記で書かれているようにchromeのダウンロードという流れで進んで行ったら、疑うことなくダウンロードしてしまうんじゃないかしら?

今は表示されないようですが、クリックする際に確認することや、ショップでしたら支払方法などもしっかりとチェックして進んでいくようにして身を守りましょうね。

少し前にテレビでもワインでこのような被害にあわれた方のお話を見ました。
代金は降り込んだけれど、ワインが届かない・・・と。


こちらも詳しく書かれていますので解りやすいかと思います。

【警報】中国詐欺団は有名ブランド偽物販売サイトから巧妙に変身しつつあり | More Access! More Fun!



我が息子、ゲームの何やらで、限定でここのお店にしか売っていないから注文して~と、しばらく前に言ってきました。
いつもは楽天やアマゾンのモール内で買っていますが、この時は個人のショップみたいでした。

「支払方法は?」と聞くと「振込らしい」と。

この様な被害が多いことを知っていましたので、息子に「私はカードを使いたいから、カードが使えるお店にしてね」と伝えたところ、そのお店での注文は諦めたようですが、どうやらそのお店もちょっと怪しかったみたいです。


大手のお店そっくりだと騙されそうですよね。
しかも他のお店にはもう取り扱いがなくて、このお店だけ!となると、何となく「すぐに注文しなくっちゃ!」という気持ちにさせられます。

焦る気持ちを抑えて、サイト内をよく見て何となくおかしいかも?と思ったら購入は見送ると良いですね。


大手ショッピングモールでしたらすこしは安心。必ずしも安心とは言いきれませんが、もしショッピングモールにも入っているお店なら、ショッピングモール経由にしたらいくらかはキケンも回避できるかも!?と思ったりもしています。


お買い物は、お支払い後に商品が届かない被害。
ダウンロードは、ウィルス感染の被害。

どちらも大迷惑です。

クリックして進む際は、よく確認し、分からなかったら詳しい方に聞きながら進めるなどして被害に合わないようにしましょうね。


わたしの場合は・・・。
クリック前に内容をよく確認することが大事なようです(^^;)
そうすれば注文間違いが防げますね。

(涙)

シュン



ご好評頂いております着付師さん向けテキスト


着物の着付け


着付師【1】腰紐のかけ方

着付師【2】胸紐のかけ方

着付師【3】おはしょりの整え方

【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】


帯結び


着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)

着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)


帯まわり


着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)

着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)

着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)

着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)

【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事