fc2ブログ

今日の自装講座で「お尻のほっぺ」解消(*^^*)

昨日は1日緊張して過ごしましたが、とても素敵な想い出となりました(*^^*)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
昨日は目黒雅叙園にて、素敵な時間を過ごさせて頂きました。
昨日のコーディネート写真、自分の着姿は撮ることが出来ませんでしたので、ボディちゃんに着付けて公開してみたいと思います。
ちょっと着付けが続きますので、数日後になると思います(汗)


緊張のし過ぎからなのか、帰宅後には唇が腫れてしまって・・・。
水泡の塊。

口唇ヘルペスですね(汗)

不摂生し過ぎていますものね。
身体が悲鳴を上げているのかも。。。

少しは睡眠をとるようにしたいと思います。

こうして体に変化が起きると反省はするのですが、のど元過ぎればでして・・・(^^;)

いけませんね。



そんな状態で、今日はちょっと恥ずかしい口元でしたが、講座はビシバシと元気いっぱいで進みました。
ご参加頂きました方々は、とてもセンスが良くて、お太鼓の山、下線もたれ先も、とっても美しく帯結びが出来ました。

質問も沢山頂きまして、ひとつずつ解決です♪

繰り返しの練習をして頂きまして、ご自分のしやすい流れを作って行って頂きたいと思います(^_-)-☆

卒業式、入学式に素敵な装いとなりますように・・・。



次回は3回目。
1回目は着物まで、2回目の今日は帯結びから仕上げまでを行いました。
次回3回目は、一連の流れの復習と、より美しく仕上げるテクニックをじっくりとお伝えしたいと思います。


今日のご質問の中にね、腰(ヒップ)回りの美しさについてお悩みだったことを解決させて頂きました。

後姿の美しさについてです。

お写真を後ろ姿で撮ることはあまりないですよね。
帯姿は後姿の顔ですので、帯を写したくて写真を撮ると、「ギャ~~ヒップが!」と恥ずかしくなる写真になっていたり。

ドキッとしますね。

ヒップ周りはピッタリに合わせすぎますと、お尻の丸みやショーツのラインが表に響いてしまったりします。殿方は喜ばれるかもしれませんが、やっぱり恥ずかしい姿です。


特にヒップ周辺の生地が無地になっていると目立ってしまいます。柄がありますと目立ちにくくなりますがラインが分かるくらいですと、座った時に腰回りには負担がかかってしまいますので柄があっても注意したい部分ですね。


自装でも他装でも、裾合わせの時の注意が必要ですので、手の運びに注意して表に響かないように整えます。

練習時点で、後姿のお写真も撮るようにしますと、ご自分の癖、ついしてしまう流れを自覚できるようになりますね。


「お尻のほっぺ」響きは良いですが、着物姿では見えない方がステキですものね。
今日ご参加の方は、ご自身の癖をご理解されましたので、今後は注意した流れでお着付けをされれば大丈夫!もう心配は要りません。

もし「私もそうかも?」とご自分の後ろ姿のヒップ、恥ずかしい仕上がりになっていましたら着付けの時に注意してみましょうね(^_-)-☆
ご自分の癖を知ることがはじめの一歩です。


コートが必要な季節は街中では人様に見られる心配はありませんが、薄物になってくると更に気にしなくてはなりませんね。
気になる方は、これからの季節に向けてちょっと意識してみてくださいね。



ご好評頂いております着付師さん向けテキスト


着物の着付け


着付師【1】腰紐のかけ方

着付師【2】胸紐のかけ方

着付師【3】おはしょりの整え方

【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】


帯結び


着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)

着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)


帯まわり


着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)

着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)

着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)

着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)

【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事