fc2ブログ

振袖の着付けで帯周りのお悩みが解決できなかった方へ

成人の日のお着付後、所属されている所での反省会等で凹んでいませんか?

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
自分の着付けではお客様にご満足いただけない、私はまだまだなのね・・・。

そう思われている方は少なくないかと思います。
反省すべき点ばかり頭の中をぐるぐると・・・。

考えれば考えるほど凹んでしまうでしょう。

反省会で先輩着付師さんや責任者の方より厳しいお言葉を頂戴すれば更に落ち込んでしまうと思います。


実力を出し切れなかった方はその点に関しては反省すべき点だと思いますが、まだ実力が伴っていない方を送り出すということは運営者側に問題があります。

成人式の着付けではこのようなことが多く行われていると思われます。

今年も、私が昨年ショックを受けた式典会場付近では同じような光景だったと友人からの情報で知ることになり、残念な気持ちでいます。

年に一度、この日だけの着付師さんは多くいらっしゃり、その為ご満足いかない着付け上がりになってしまう現実があります。

一年に一度の着付けのお仕事であっても、成人式は一生に一度の大切な記念日に関わる着付けなのですからその責任ついての自覚は必要ですね。

来年のお着付けが約束されている方は、即実行!
練習を重ねて来年こそは誰よりも美しい着付けとなります様努力いたしましょうね。


帯が苦しい!原因は・・・


帯まわり、いかがでしたか?
帯が苦しいという言葉をよく聞きますが、帯自体が苦しいのではなく、帯枕や三重紐の始末に不備があるため苦しさが増すということの方が大半だと思います。

苦しい部分が帯周りのため、着付けについてお詳しくないお客様は「帯が苦しい」という表現になるのだと思います。


帯まわり、帯揚げは美しく仕上げられても、

*三重紐が喰い込んでいる
*帯枕のガーゼがきついわりには帯結びが崩れてしまったり
*隠し紐がゴロゴロで

など、帯の上線が渋滞をおこしてしまいますと、苦しさはマックス!

ポイントさえ押さえてしまえば、苦しさを感じて頂くことなく、しっかりと整えられます。処理方法に技ありです。

PRになりますが、もしこの部分にお悩みの方がいらっしゃいましたら、こちらをチェックしてみてくださいね。
嬉しいご報告を沢山頂戴しています。

DLmarketで購入
【着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)】

練習だけでの結果ではなく、実践でもその効果があったことで、着付けの自信へとつながった方が多くいらっしゃいます。


帯の上線に、三重紐や帯枕のガーゼを無理矢理入れ込めば良い訳ではありません。
ここの問題を解決して、苦しくなく、着崩れを起こさない着付を目指して参りましょうね(^_-)-☆



ご好評頂いております着付師さん向けテキスト


着物の着付け


着付師【1】腰紐のかけ方

着付師【2】胸紐のかけ方

着付師【3】おはしょりの整え方

【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】


帯結び


着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)

着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)


帯まわり


着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)

着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)

着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)

着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)

【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付け技術