じっと、我慢することが出来ない性格でして・・・(笑)
ふたたび、よろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨日ね、帯結びの手順を1つだけYouTubeにアップしました。
まだ公開はしていません。
もう1本、既に完成しております。
今までのテキスト(PDF)ように帯結び手順の写真を撮ってあったものを見つけまして(すっかり忘れておりました)、テキスト作らなくっちゃ!と焦った私です。
今までのようなA4サイズに印刷してご覧頂けるテキスト(PDF)でももちろんよかったのですが、この帯結びをプレゼントしたいと思ってしまった私。
お~~~!
太っ腹(*^^*)
どなたか、そう言ってくださったかしら?
容姿ではなく~(笑)
プレゼントテキスト
テキストご購入者様に感謝の気持ちを込めまして、帯結び2種類をプレゼントさせて頂きます。
帯結び手順をまとめたのはこちらの帯結びです。
帯結びを楽しみましょう(1)

帯結びを楽しみましょう(2)

帯結び(1)は、ちょっとひだの取り方が難しく感じる方がいらっしゃるかもしれません。
帯結び(2)は、とっても簡単!
お背のある方、幅にもう少し華やかさが欲しい方にピッタリです。
それほどの長さを必要としませんし、何しろ手順がとっても簡単。拍子抜けしてしまうかもしれません(^_-)-☆
どちらも約5分の長さです(*^^*)
受付けと応募方法
テキストご購入者様が対象となります。
その他詳細は下記をお読みくださいませ。
プレゼントご応募対象者様
1.2013年12月1日~2014年1月10日までにテキスト4,000円以上ご購入くださった方
2.ご購入商品のレビューを書いてくださった方
この2つ全てに当てはまる方とさせて頂きます。
テキストを沢山ご購入くださっている方は、全てのレビューは大変かと思いますので、少なくても4,000円分の商品レビューをお書きくださいますと嬉しいです。
全て書いて下さったら、更に嬉しいです(*^^*)
※レビューは「公開」でのご記入をお願いいたしますm(__)m
ご購入を迷われている方のご参考になりましたら嬉しく思います。
ご応募方法
このブログの右下の問い合わせフォームよりご応募くださいませね。
その際、お手数ですが、下記をコピーして必要事項を埋めてください。
------------
●テキスト名
●ご購入日
●ご感想
●2014年に小春へ期待すること(ご要望など)
●「着付師の心得」に載せてほしい内容
------------
※「着付師の心得」をただ今作成中です。着付師として不安に思っていること、心得として知っておきたいことなどありましたら、お書きくださいませ。
着付師の心得テキストには、着付師として不安に思うことを全て解決できる内容に作り上げたいと思っています。
また、今回のこのプレゼントテキスト対象でない方も、着付師の心得に関して期待することなどありましたらお問い合わせフォームよりお気軽にメッセージをお送りくださいませね。
プレゼントの送付
レビューが書かれていますことを確認させて頂きまして、2014年1月3日よりプレゼントのご案内をお贈りいたします。
YouTube動画を閲覧できるURLのご案内となります。
ご注意くださいませ!
クリスマスプレゼントにご応募された方もご応募できます♪
ねっ?
太っ腹でしょう(笑)
ですから、「前にもうプレゼントを頂いているし・・・」と思わず、クリスマスプレゼントをお受け取り頂いている方には更にプレゼントさせて頂きたく思っています。
だって、
レビューをね、皆様沢山書いてくださって、有難くて、有難くて。
既に33件の温かいレビューを頂いております。
本当に心から感謝しています。
対象金額の4,000円という金額は、12月に発表しています下記4点をご購入くださいました方は、必然的にプレゼントをお受け取り頂けますので、そのような金額に設定いたました。
●着付師【帯揚げ】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
●着付師【帯揚げ】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
●着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
●振袖用結ばない創作帯結び●光彩(三重紐使用)
いつも気にかけてくださり、ご購入くださっている方へ、お喜び頂けることをあれこれ考え楽しんでおります。
帯結びを進めるうえで、何らかのヒントになり帯結びの幅を広げて頂けたら、とても嬉しいです。
このプレゼントテキストは、プレゼント終了後、販売を予定しております。
予めご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
着付師さん向けシリーズのテキストでは、「ここまで公開しちゃっていいの?」とご購入くださった方からご心配を頂いております(*^^*)
ありがとうございます。
私が着付師として動けなくなっても、私の技術を大切に思って現場で行って頂けたら、私は本当に幸せです。
有難いレビューも沢山頂戴しております。
ご購入に迷われている方は、ぜひ参考にお読み頂ければ嬉しいです。
一大決心をして小春の着付技術を公開しております。
ご心配頂いているように、凄く悩みました。
着付け学院でも大先生は詳しく技術を教えてはくださいませんものね。
「私だけの!」というのが着付けの世界でもあります。
私のテキスト、ズルしたり、胡麻化したりはしていません。
「ココが知りたいところなの」という部分を解りやすいように作っています。
2014年の成人式当日のお着付けにお役立て頂けましたら大変嬉しいです。
そろそろお出かけの準備をしないとっ(^_-)-☆
では行って参りま~す♪
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説
着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説
着付師【3】おはしょりの整え方:美しいおはしょりに仕上げる方法を解説
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント】
着付師【帯揚げ】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
【set】着付師セット【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説+PDFテキスト)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング