fc2ブログ

しぼりの帯揚げで本結び!お悩み部分を解決する動画をプレゼント中!

振袖にはやはり絞りの帯揚げをお持ちの方が多いですね。

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
絞りの帯揚げは振袖を更に華やかにしてくれますし、私たちの世代の成人式では絞りが一般的でしたね。
お母様のお着物をお召しの場合、その時代のセットをお使いですと間違いなく(たぶん)絞りの帯揚げ、同じお色の帯締めを合わせられているでしょう。

絞りの帯揚げでもスッキリと本結びに!
そのようなお客様も増えております。

本結びなのだから綸子と変わりはなく、フリフリに仕上げるよりも簡単!と思われると思いますが、あのボリュームが相手となると、綸子と同じには参りません。
余り分をどう整えるか?という点が問題になってきます。


振袖の帯結びでは、帯の上線が大渋滞!


三重紐+帯枕のガーゼ+帯揚げ。
着付けに甘さがあると、胸紐や伊達締め、上げたおはしょりも邪魔をしますね。

大大大渋滞~!

だからこそ、しぼりの帯揚げの整え方が大切となります。

写真撮影のみでしたら、一時のこと、少しくらい苦しくたって我慢もするでしょう。(本当はそうであってはいけないのですが)

でも成人式当日は動きます。
いつもと変わりなく動きます。普段よりは少しお淑やかかもしれませんね(^_-)-☆

大渋滞の帯の上線の整え、動きで帯揚げが飛び出してしまったり・・・という悲しいことが起こります。

これはフリフリの華やかな帯揚げの仕上げにしても同じですね。
見映えの良さはどなたでも出来ます。
問題はその美しさの継続時間と快適さですね。

せっかくの着物、お嬢様方に「着物は苦しいし着崩れするからキライ!」と言われないように練習に励みましょうね。

ご不安な方には、大渋滞を起こさせない方法を動画にて公開しております。

▼プレゼント動画付きセット販売

着付師■帯揚げの整え方特典つきセット(テキスト・動画解説)


▼単品販売(下記2冊のご購入で特典動画をプレゼント!)

(1)着付師■帯揚げの本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)

(2)着付師■絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)



既にご購入、プレゼント動画をご覧くださった方々より、嬉しいメッセージも頂戴しております。
有難いお言葉に、ますます張り切りを見せております小春です。

(*^^*)♪


今回は、帯揚げに関してとなっていますが、大渋滞回避方法は他にもポイントがあります。

後日まとめてみたいと思います♪




■裾合わせの動画が完成しております。
私の手の動き、こうすれば裾あわせから腰紐をかけるまでの流れを早く、崩さずにできるということをお伝えする内容となっています。


■帯を巻くところから結び目を開くところまで完成しております。
ひと巻き目に10秒かからないという巻き方です(^_-)-☆
後ろ板、前板を入れて結び、結び目を開くまで1分ちょっと。

今日タイムを測ってみました。
スマホのストップウォッチ利用(^_-)-☆


お客様の周りをグルグル回るということもしません(^_-)-☆
常に、美しい流れで進めます。

時間をかけないで(早く)作業が出来たとしても、雑な扱いではいけないですよね。
お客様のお持ち物を大切に扱う着付け、無駄を省き、優雅な流れでのお着付けは必ずお客様のお心に届きます(^^)♪



さて、明日から超ハードな今週の私。
テキストアップもブログの更新も頑張りますが、遅れてしまったら・・・(汗)、呆れて頂きましてお許しください。


年内には、テキストに書き出したい分をぜ~~~んぶまとめたいと思っています。成人式前に皆様にお伝えしたい気持ちです(*^^*)


1月講座、まもなく締め切りです。
ご関心のあります方はお早めにチェックしてくださいませね。

よろしくお願いいたします。

成人式直前!振袖の着付け実践講座■1月



ご好評頂いております着付師さん向けテキスト


着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説

着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説

着付師【3】おはしょりの整え方:美しいおはしょりに仕上げる方法を解説

着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント】

着付師■帯揚げの本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)

着付師■絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)

着付師■帯揚げの整え方特典つきセット(テキスト・動画解説)





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付け技術